Intel Xeon L3426 のベンチマーク

Intel Xeon L3426 1.86GHz BX80605L3426

xeonl3426Xeon L3426をcrystalmarkでベンチマーク。先日テストしたマシンのCPUをこれに入れ替えて計測。4コア8スレッドかつ低発熱ということで,実にいい。

後日談。メモリについてはnon-eccのメモリで動くことは動く。しかし,数時間経過すると突然フリーズをするという現象を数回確認。それがnon-eccメモリを使っているのが原因かどうかはわからないが,挙動不審な状態では常時稼働のサーバは務まらないので,後日eccメモリでも同様の現象が発生するかどうか要チェック。ちなみに,その怪しい挙動をする環境はExpress5800/GT110b と xeon l3626 と トランセンドのDDR3 non eccメモリ4GB*4という組み合わせ。メモリのチップはhynixと刻印されていて,ダメなメモリではないと思うんだが・・・。

さらに後日談。仕方がないのでamazonでeccメモリを調達。16GB欲しいところだが売ってないようなので8GBで我慢。Kingston 4GB 1066MHz DDR3 ECC CL7 DIMM (Kit of 2) KVR1066D3E7K2/4G kingston製のeccメモリで,注文したものにはelpidaチップが使われていた。これでダメならかなり参ったが,あとはフリーズしないことを祈るのみ。そういえばkingstonのeccメモリはelpidaのチップが使われるのが多いのだろうか。前のddr2のeccメモリを注文したときもelpidaだったような。

さらに後日談の後日談。メモリをeccメモリに換装してから連続で2日間稼動してみたところ,特に異常無し。さすがECCメモリだ,宇宙線でもなんともないぜ。

続きを読む Intel Xeon L3426 のベンチマーク

ペニーオークションのサイトが増殖している件

雨後のたけのこのごとく,ペニーオークションという新しいオークションなるウェブサイトが頻繁に目にするようになった。参加をする気はないが,何かウェブサイトの運営の技術的なことで学べることはないかと調べてみたが,特殊すぎて応用できそうなテクニックは見つからず。このペニーオークションの本質的な部分は「参加して得をしている人がいる」「途中でやめたらもったいない」という仕組みで成り立っている。MMORPGみたいにはまったら大変なことになる。

調べていたらゲオもこのペニーオークションを運営している模様。「ジャパネットおかま」みたいに冗談かと思ったが,どうやら本当にゲオ(の子会社)がやっているらしい。サイトの作りは気合が入っているが,大丈夫なのだろうか。

ソフトバンクのプリペイド携帯をチャージ

360日の有効期限がそろそろ切れるため3000円分をチャージ。

「残高は8942円です。残高の使用期限は・・・」

あれ?残高はチャージしたばかりだから3000円のはずが,なぜ9000円近く残っているのかわからなかったが,以前チャージした分をまったく使っていなかったからその分が残っている模様。チャージして60日経過すると発信ができなくなるので,それと同時に通話残高は失効するものと思いきや,残っていた。まあ,受信専用と緊急時に110番と119番にかけるためだけの携帯なので通話残高が残っていても仕方がないんだけれども。

ガンダム占い0079‐0080―アナタの性能完全分析

ガンダム占いで自分を占ってみた。

gm-c
RGC-80 ジムキャノン
後方からキャノン砲を撃つだけ。ただそれだけ。そんなアタナは堅実で慎重な性格です。無理がある計画,リスクの高いこと,実力以上のことは絶対にしません。重いロケット砲をかついでいるため,行動は超スローペース。

なんで当たるんだろう。他の人はどうなのかと気になったので本田圭佑も占ってみた。

ggcMS-14C ゲルググ・キャノン
正体がよくわからずミステリアス,突っ込んで付き合えば付き合うほど,正体がわからなくなるところがあり多重人格ともとれるような言動をするときがあります。
キマイラ隊のエース譲りの高い判断力と,常に客観的な見方ができる冷静さを持ち合わせ,経歴があまり知られていないジェラルド・サカイ大尉やトーマス・クルツ中尉のような「詳しくは知らないけど凄くデキる奴」と思われることが多そうです。

うん,なんかそんな雰囲気はある。なんで当たるんだろう。ついでにオセロの松嶋尚美も占ってみた。

rdMS-09R リック・ドム
3分で12機を墜とされるという恥さらしな記録が目立ちますが,まったく気にすることなくア・バオア・クー戦まで戦い抜いたリック・ドムくん。ねちねち物事にこだわったり,失敗にクヨクヨしたりすることがありません。究極のせっかち人間でもあります。お世辞にも「落ち着いている」とはいえないでしょう。

うん・・・。なんで当たるんだろう。

ホテルのクチコミに対する返信がすごい件

リッチモンドホテル高知のクチコミ(口コミ)・評判情報-じゃらんnet

ホテルを利用した人がクチコミを投稿するサイトの返信がすごい。1件1件クチコミに対して返信していることに気付いた。しかも単なる定型文のコピーペーストではなくて,ホテル側がクチコミの内容をしっかり読んだ上で返信をしているのがわかる。これはちょっとすごいと思う。超一流のホテルはともかく,評判の良いやる気のあるホテルはクチコミをチェックしてきっちり返信している様子。

人の話(クチコミ)を聞くことができるから客観的な目での長所と短所に気づくことができる。そして,真摯に対応することができるから気付いたことをもとに改善して成長することができる。見習わねば。

良いオフィスチェアの条件

オフィス用のチェアを数十脚調査をしたので自分なりにまとめてみる。

良いオフィスチェアの条件としては,

  • 小さい
  • 頑丈で壊れにくい
  • 調節箇所が多くて多機能
  • ブランド価値がある

というものに行きついた。

小さい

オフィスチェアは一般的に昇降機能やリクライニング機能などを装備しているためサイズが大きくなる傾向がある。しかし,大きいということはそれだけでデメリットである。有限のスペースを効率良く使うにはオフィスチェアは小さければ小さいほど良い。また,引っ越しや移転,配送などの点からもコスト面で小さく軽いものは優れている。
kevi チェアフリッツハンセン KEVIケヴィチェア

頑丈で壊れにくい

機構が単純にできているものは経年で劣化したとしても壊れにくい。壊れたり修理の心配をせずに使うことができるということはそれだけで良いオフィスチェアと言える。
KNOLL サーリネン71アームチェアKNOLL サーリネン71アームチェア

調節箇所が多くて多機能

商品価値的には,多機能であることは価値が増す,と一般的には認識されている。しかし,多機能であることはそれだけ脆弱な部分も存在する可能性が高まる。前項の壊れにくいという点とのトレードオフの関係になりやすい。たとえばハーマンミラーのアーロンチェアは多機能オフィスチェアとして有名だが,サポート期間が長いということでも有名で,多機能な分壊れやすいが,そのリスクをサポートを充実することで回避している。
HAG capisco 8107HAG capisco 8107

ブランド価値がある

オフィスチェアの良し悪しを決めるのに重要ではないので,無いよりかは有った方が良いという程度のもの。たとえば不要になって処分しようとするときに,ブランド価値があれば売却して投資した資本を多少でも回収することができる。
ハーマンミラー ソフトパッド ハイバックハーマンミラー ソフトパッド

雑記

良いオフィスチェアの条件を満たすものを探すと,当然価格もそれなりに高額になってくる。管理人の趣味的にはこれなんかがオフィスチェアとして最高かと思うが,アーロンチェア2脚分のコストはさすがにどうかとも思う。良いオフィスチェアの条件に価格が安いというのもいれるべきかも(しかしそれだと面白くないしなぁ・・)。尚,座り心地についてはここでは特に取り上げてはいない。誰かさんが言うには,人間の体というものは座るようにデザインされてはいないため,どんな椅子であっても長時間座ると疲れるのは仕方がないとのこと。オフィスチェアの見た目についても,よほどダサくなければ座っている間は見ることもないのであとは自分の好み次第なのでこれも考慮していない。

eBOOKのベンチマーク

ebookeBOOKという謎のネットブックをcrystalmarkでベンチマークテスト。メーカー不明。名前はeBOOK ALG270Seriesというらしい。スペックはネットブックにありがちなAtom N270 1.6GHz,MEM1GB,HDD160GB,10.2インチ液晶といった具合。借り物なのでどういう経緯で存在しているのかはよくわからず。原産国は中国。OSはXPのProfessionalでオフィスは2007のエンタープライズがインストールされている。なんでやねん。

OSが英語版らしく日本語化するべく言語ファイルをUSBメモリで接続してから母艦のPCに再接続をすると,そのUSBメモリにforever.exeというウイルスを検知。

主要なコネクタは右側面に集中していて私の環境では頗る使い辛い。だが,ネットブックとしての使ってみた印象は,正直使える・・・。愛着は絶対湧かないがスペックのおかげでインターネットや文書作成なら快適そのもの。

ebook-viewロゴのeBOOKの「e」の文字がウェブブラウザのInternet Explorerのアイコンにしか見えない。