フレッツ光プレミアムの契約・工事・開通

引越し先のマンションでNTTのフレッツ光プレミアムの工事が完了した。一戸建てはフレッツ光ネクストのコースで,マンションタイプはフレッツ光プレミアムになる模様。で,光プレミアムと光ネクストはかなり違うということがわかった。

光ネクスト 光プレミアム
設置 一戸建て マンションなど
機器 1台 3台
CTU管理画面 設定項目多数 必要最低限
速度 200Mbps 100Mbps
料金 5000円前後 4000円前後

法人向けのコースで1Gbpsのエンタープライズというものがあるが,電話で聞いたところによるとマンションタイプでは利用できないというようなことを言われた。それにしても光プレミアムは機器が3台も必要でコンセント3つふさがれるのが微妙に痛い。
サービス内容を比べたところでは,自宅サーバを公開したりするのには光ネクストが向いているように思う。が,居住環境で決まるので選択の余地はないか。
他には特に変わったところ無し。光ネクストと同様にCTU(光ネクストのはONU?)がルータ持っているようで市販のブロードバンドルータは特に購入する必要は無い模様。(無線lanが必要な場合は別途用意しなければならないが) 光電話を利用するためにLANポート4つのうちの1つのポートをそれに塞がれるので実質3ポートが利用可能。

CTUの設定には固定ip払い出しというものが存在しており,あらかじめその項目に固定するipアドレスを設定しておかないとDHCPサーバで強制的にipアドレスを割り当てられる模様。意味がよくわからないが,パソコンのローカルipアドレスを固定するにはCTUに設定しないといけない。

シンプルな家計簿(仮)のデザインミス

現在の仕様現在のシンプルな家計簿(仮)の入力画面のレイアウトは画像のような並びになっている。並び順は上から 日付,費目,内訳,口座,備考,金額 の順に。

入力レイアウト今考えみるとこの画像のような並び順にすべきだった。備考と金額の入力順を入れ替える。入力一覧画面の列の並び順がこれと同じになっており,入力画面の順番も同じであれば容易に連想でき説明が要らなくなる,と。

はじめのデザインをしたときに見た目の整然性を優先させてしまったために現在のレイアウトに固まって結局実より名をとってしまった。備考は備考であって重要ではないのだから最後に入力してもいいんじゃないかと思っていたが,マウス操作主体のデザインになっているため金額を入力→家計データを登録 という流れ考慮してしまったのでキーボードで入力する備考は最後にもってくることはできなかった。ではそれはデザイン的に間違っているから次のバージョンからはレイアウトを変更したらいいかというと,できない。慣れ親しんだレイアウトを変更させることは更なる混乱を呼ぶし,些細な違いであるためどちらがより良いかというのが明確に判断できないため,仮に変更をしてみたとしたら改悪となってしまう。アプリケーションのコントロールのレイアウトはよほど致命的で変更後に明らかな改善が実感できないかぎりは,何もしない方がいいと言える。

cocoa xcode – Undefined Symbols

xcodeでのビルドエラーについて。フレームワークのオブジェクトが未定義(Undefined Symbols)扱いをされてしまう問題について。フレームワークの追加は問題はない。入力補完でも候補として挙がってくる。にもかかわらず未定義であるとしてビルドができない。試しにその未定義扱いをされているメソッドを右クリックメニューの定義へジャンプで飛んでみようとしたところ、同名のメソッドが選択候補としてあがってくる。どうもフレームワークの追加を2〜3度繰り返してしまったことで重複してしまった模様。xcodeのバグじゃないのかとも思うが、解決の方法がわからない。

Rakupon ラ・クーポン

http://event.rakuten.co.jp/coupon/

グルーポンの流行というものがよくわからない。楽天はずっと前から共同購入という形で割引するシステムを導入していたのに,今更のようにクーポンを導入して割引するというような古典的なシステムを導入するのだろうか。グルーポンの割引と楽天の共同購入の割引の違いがよくわからない。

これまでの総割引額:
¥9,643,959,479
クーポン購入枚数:
1,879,573

グルーポンでは現在のところ190万弱のクーポン購入枚数。いろいろと話題を目にする割には少ないような気もする。サイト上でクーポンの購入手続きして,クレジットなどで決済して,その後クーポンを自分で印刷して,店に行って印刷したクーポン見せて・・・・こんな面倒な手続きが必要で流行るのがわからない。イレギュラーやトラブルが多そうに思う。携帯の画面でクーポンを見せるというのならわかるがそうでもないようだし(・・・確認したら携帯の画面でもいける様子)。しかし結果を見れば成功している・・・。これも他の人がやろうとしないことをやったからこそなのかもしれない。いやいや,話は前に戻って,楽天は前からグルーポンと同じようなことをやっていた。で,後から同じようなことをやって何で成功したんだろう。名前を変えたらいいのかな。いかにも新しいものが登場したかのような名前で。

ONUの自動ファームウェア更新

通常の使用方法では問題にならないが,通常とは違う使用方法の時は問題になる。ONUがファームウェアのアップデートと再起動を自動でやるように設定されているらしくてまた戸惑った。ファームウェアの更新種別は手動に設定して,再起動による更新設定は無効に設定する。IPアドレスが勝手に変更になってしまうのはこれが原因だろうと思うが,時間帯がちょっとずれているが見落としていることがあるかもしれない・・・・。

読了 戦闘妖精・雪風(改)

戦闘妖精・雪風(改) (ハヤカワ文庫JA)

評判通り,面白かった。他にもグッドラックとアンブロークンアローというのが出てるが,続編だろうか。近いうちにチェックしとかないといけないな。そういえばベタな死亡フラグの出ている小説を読んだのはこれが初めてかもしれない。

プラチナ万年筆のスターリングシルバー

プラチナ万年筆 スターリングシルバー前に失敗したことがあってプラチナの万年筆にはあまり良い印象は持っていなかったのだけれど,この一本は違うな・・・。一本3000円の万年筆とは出来がまるで違う。水につけたらメッキが剥がれるんじゃないかというような心配は無用。これを手に持った後はラミーのサファリがおもちゃに思える(実際あれはおもちゃっぽいが)。というかサファリどころか2000さえ及ばないような気がするが。価値がわからないのでなんとも言えないが価格帯が違うのかもしれない。国産万年筆おそるべし。

ペルソナ3ポータブルを買った

今更ながらペルソナ3ポータブルを購入。それも新品で。発売されてから1年以上経っているというのに,中古の価格が値下がっていないというのは驚異的といえる。ドラクエやファイナルファンタジーとはえらい違いだ。初代ペルソナをやった時みたいに途中で放置しないといいが・・・・。