まとまりのないブログ

something which something is something

交差運転日記

Rakupon ラ・クーポン

投稿日:

http://event.rakuten.co.jp/coupon/

グルーポンの流行というものがよくわからない。楽天はずっと前から共同購入という形で割引するシステムを導入していたのに,今更のようにクーポンを導入して割引するというような古典的なシステムを導入するのだろうか。グルーポンの割引と楽天の共同購入の割引の違いがよくわからない。

これまでの総割引額:
¥9,643,959,479
クーポン購入枚数:
1,879,573

グルーポンでは現在のところ190万弱のクーポン購入枚数。いろいろと話題を目にする割には少ないような気もする。サイト上でクーポンの購入手続きして,クレジットなどで決済して,その後クーポンを自分で印刷して,店に行って印刷したクーポン見せて・・・・こんな面倒な手続きが必要で流行るのがわからない。イレギュラーやトラブルが多そうに思う。携帯の画面でクーポンを見せるというのならわかるがそうでもないようだし(・・・確認したら携帯の画面でもいける様子)。しかし結果を見れば成功している・・・。これも他の人がやろうとしないことをやったからこそなのかもしれない。いやいや,話は前に戻って,楽天は前からグルーポンと同じようなことをやっていた。で,後から同じようなことをやって何で成功したんだろう。名前を変えたらいいのかな。いかにも新しいものが登場したかのような名前で。

-交差運転日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

Happy Hacking Keyboard Pro2 を購入した

一年前に購入したキーボードが調子悪くなってきたので新しいものを、と思ってHappy Hacking KeyboardのProfessional 2を購入した。約2万円也。久しぶりの英語配列のキーボード …

no image

モールスキンに良く似た手帳 ロイヒトトゥルム(LEUCHTTURM)

ロイヒトトゥルムという会社が製造しているモールスキン(moleskine)に良く似た手帳があるらしい。ロイヒトトゥルム1917という名前で、覚えにくいのでメモしておく。

no image

ONUの自動ファームウェア更新

通常の使用方法では問題にならないが,通常とは違う使用方法の時は問題になる。ONUがファームウェアのアップデートと再起動を自動でやるように設定されているらしくてまた戸惑った。ファームウェアの更新種別は手 …

no image

kevi3d_14

今まで作った部品をひとまとめにするとこうなる。なんとなくKEVIチェアの雰囲気は出てきた。組立にはまだ細かな部品やディテールが足りないことに気づいた。ちなみにこの椅子、実際に私が持っているKEVIチェ …

no image

Delphi : StringGrid使用時にセルの右寄せをすると2重表示などがされる問題

ウィンドウスタイルをカスタムスタイルに変更した場合に2重表示される。標準のWindowsスタイルなら2重表示はされない。 調べたこと 2重表示を回避するには、StringGridのプロパティのDefa …