まとまりのないブログ

something which something is something

Tips

シンプルな家計簿(仮)のデザインミス

投稿日:

現在の仕様現在のシンプルな家計簿(仮)の入力画面のレイアウトは画像のような並びになっている。並び順は上から 日付,費目,内訳,口座,備考,金額 の順に。

入力レイアウト今考えみるとこの画像のような並び順にすべきだった。備考と金額の入力順を入れ替える。入力一覧画面の列の並び順がこれと同じになっており,入力画面の順番も同じであれば容易に連想でき説明が要らなくなる,と。

はじめのデザインをしたときに見た目の整然性を優先させてしまったために現在のレイアウトに固まって結局実より名をとってしまった。備考は備考であって重要ではないのだから最後に入力してもいいんじゃないかと思っていたが,マウス操作主体のデザインになっているため金額を入力→家計データを登録 という流れ考慮してしまったのでキーボードで入力する備考は最後にもってくることはできなかった。ではそれはデザイン的に間違っているから次のバージョンからはレイアウトを変更したらいいかというと,できない。慣れ親しんだレイアウトを変更させることは更なる混乱を呼ぶし,些細な違いであるためどちらがより良いかというのが明確に判断できないため,仮に変更をしてみたとしたら改悪となってしまう。アプリケーションのコントロールのレイアウトはよほど致命的で変更後に明らかな改善が実感できないかぎりは,何もしない方がいいと言える。

-Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

マウスがカクカクする時のチェックする項目

cpu温度 cpu交換とかした場合にcpuクーラーが正しく取り付けられていなくて温度が高温になっているかもしれない。cpu温度に異常がないかチェックしてみる。 マウスの不具合 長く使っているとマウスが …

no image

ゲームエンジンGame Guruに3DモデリングソフトCinema 4dは使えない

ゲームエンジンのGame GuruというソフトウェアでCinema4Dで作成したモデルをインポートしてみようと思ったが上手くいかない。GameGuruは3Dモデルのインポート機能を搭載しているが、ci …

no image

サーバーを監視するサーバーを立てることをダラダラ考えてみる

今現在のところ私はサーバーを複数台稼働させているのだけれど、数が増えてくると手間がかかるため一台一台順調に動いているかどうかチェックするのが煩わしくなってくる。そこで、その問題を解消するために、サーバ …

no image

Internet Explorer11がやたら重くなった

マザーボードのcmosクリアとかセッティング初期化とか色々やっていたらInternet Explorer11(以下ie)がやたら重くなった。重くなったというか、HDDアクセスランプが点きっぱなしで一時 …

no image

importerror: No module named cryptography.hazmat.backends paramiko

備忘録。paramikoをインストールしてpythonで実行してみようとしたらimporterror: No module named cryptography.hazmat.backendsというエ …