まとまりのないブログ

something which something is something

交差運転日記

フレッツ光プレミアムの契約・工事・開通

投稿日:

引越し先のマンションでNTTのフレッツ光プレミアムの工事が完了した。一戸建てはフレッツ光ネクストのコースで,マンションタイプはフレッツ光プレミアムになる模様。で,光プレミアムと光ネクストはかなり違うということがわかった。

光ネクスト 光プレミアム
設置 一戸建て マンションなど
機器 1台 3台
CTU管理画面 設定項目多数 必要最低限
速度 200Mbps 100Mbps
料金 5000円前後 4000円前後

法人向けのコースで1Gbpsのエンタープライズというものがあるが,電話で聞いたところによるとマンションタイプでは利用できないというようなことを言われた。それにしても光プレミアムは機器が3台も必要でコンセント3つふさがれるのが微妙に痛い。
サービス内容を比べたところでは,自宅サーバを公開したりするのには光ネクストが向いているように思う。が,居住環境で決まるので選択の余地はないか。
他には特に変わったところ無し。光ネクストと同様にCTU(光ネクストのはONU?)がルータ持っているようで市販のブロードバンドルータは特に購入する必要は無い模様。(無線lanが必要な場合は別途用意しなければならないが) 光電話を利用するためにLANポート4つのうちの1つのポートをそれに塞がれるので実質3ポートが利用可能。

CTUの設定には固定ip払い出しというものが存在しており,あらかじめその項目に固定するipアドレスを設定しておかないとDHCPサーバで強制的にipアドレスを割り当てられる模様。意味がよくわからないが,パソコンのローカルipアドレスを固定するにはCTUに設定しないといけない。

-交差運転日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

Blitzという名前のついたバルクメモリ

PCがやたらとフリーズするのでなんでだろうかと悩んでいた原因がわかった。アプライドの特価品メモリを使っていたのが原因だった。メモリの相性が悪かった、というより不良品のメモリであるというのが正しい表現だ …

no image

operaが起動できなくなった・・・

私はウェブブラウザは主にoperaを愛用しているのだけれど、今日負荷を掛けすぎたらまったく起動できなくなってしまった。負荷はサーバへ複数大きめのファイルをアップロードしたり、画像編集ソフトで編集したり …

no image

サイコ18巻読了

ストーリー的にはあまり進んだ印象はない。最近のこの漫画はストーリーとかはどうでもよくて田島昭宇の描くカッコイイキャラクターを眺めるためだけの漫画になりつつあるような気がする。それだけが私がサイコを買い …

no image

認証情報の誤入力が所定回数を超えました

おかしい。絶対に正しい合言葉を入力しているはずなのに認証できない。母親の旧姓をひらがな入力で、間違えるはずがないんだが。で、当行所定時間経過後というのは何時間後なのか。

no image

ウィトゲンシュタインのつぶやき

反哲学的断章―文化と価値 凡庸な物書きが気をつけるべきことは、荒削りで不正確な表現を、正確な表現に性急に置き換えないことである。そんなことをすれば、最初のひらめきが殺されてしまう。小さな植物にはまだ生 …