Microsoft データ リンク エラー
ACCESSのMDBファイルにADO接続設定しようとしたらエラーが出た。ずっと前にも出たことがあったような気がするが完全に記憶から抜け落ちていた。ウィザードにある「接続チェック」ではどうもうまくいかない模様。接続情報を詳細に入力さえしておけばうまく繋がる。ユーザー名、パスワードを接続タブにある入力欄に正しく埋めたとしても、何が問題なのか不明だが下記エラーが出る。このタブの情報は空欄のままでいい。すべてのタブのパスワード設定箇所にMDBに設定しておいたパスワードを入力すれば繋がるようになる。
—————————
Microsoft データ リンク エラー
—————————
プロバイダーの初期化中にエラーが発生したため、接続のテストに失敗しました。アプリケーションを起動できません。システム データベースが存在しないか、またはほかのユーザーが排他的にシステム データベースを開いています。
—————————
OK
—————————
Express5800/GT110bが9980円な件
http://nttxstore.jp/_II_P813280396
2012/01/23 10:00迄 ということらしいが、何故そんなに安くできるのかわからない。余ってるのだろうか。前に15000円ぐらいで3台買ったときはこれ以上安くなることはないだろうと思って買ったのにまだ安くなるか。サーバ用マシンなので需要はそれほどないのだろうか。安いが品質は全く問題ないと思う。メモリをECC16GbとCPUはL3426とかに換装すればそれなりのサーバが出来上がるし。入門用にちょうどいいマシンだと思う。
機動戦士ガンダムAGA
ヒゲを生やしたガンダムはあったけど今度は頭髪を生やしたガンダムか・・・そんなわけないか。
セルフレームのメガネ買った
鏡に仲本工事みたいな人が映るようになった。
英語vs日本語のメールのやりとり
どこの誰かわからない人から英語でメールが送られてきた。内容はソフトウェアの脆弱性についてどうのこうのと書いてあった。私の英語力はいまひとつなので、大体こんな感じの内容が書いてあるんだろうな程度にしかわからない。さて返信はどうしたものかと思ったが、無視をしておくのもなんとなくすっきりしないので思いっきり日本語のメールで返信してみた。(英語の文章を作るのが面倒だったのもあるが)文頭は「こんにちは・・・」ではじめて。そしたら数十分後に返信が来てIt’s all rightとかなんとか書いてあって了解してくれたらしい。私もなんとか英語の文章が理解できるから、相手も日本語の文章が理解できたらギリギリ意思の疎通はできる。これからは英語の質問メールには日本語で返信していこうかと思ったりして。
Google 翻訳
グーグルの翻訳の対応言語がすさまじいことになっている。しかも高速で翻訳精度もかなりナチュラルに翻訳してくれる(日本語→英語のみテストしてみた)。自分で考えた下手な英語文章を送りつけるより、正確に日本語で文章を作成してそれを送りつけてそっちで勝手に翻訳してみてくれ、とやった方が自分の伝えたいことは正確につたわるんじゃないかと。英語力バッチリで英作文ができるならそれに越したことはないが。
いただきストリート2 ネオンサインはバラ色に
- 対応機種:SFC
- ジャンル:ボードゲーム
ゲーム内容
ゲームモード
- こうしきゲーム
- おためしゲーム
- トーナメントゲーム
- 1回戦から準決勝までは2位までに入れば勝ち上がっていける。3位4位になったキャラは脱落していく。1位でゴールすれば次のステージを選択することが可能になり、2位の場合はCOMがランダムで決定する。
登場キャラクター
トーナメントゲーム攻略
トーナメントモードは1回戦から5回戦、準決勝、決勝戦と全7回戦勝ち上がると優勝となる。記録はサイコロを振って出目が確定したらオートセーブされるためリセットボタンでやり直しで高額な店を回避することはできない。
対戦相手のキャラクターについて、「へいすけ」というじいさんキャラクターがいるが、強さのランクはBランクという設定になっているがプレイの内容はサイコロの出目が操作されているような印象を受けてかなりの強敵になっている。高額な店に振り込むことは無いし、空き店舗にぴったり合わせるし、高確率でチャンスカードの出目を出したりする。非常に強敵なので対戦の組み合わせを決めるときにリセットでやり直すなどして1回戦で倒しておくべき。
ステージ5:スラリン
目標金額:20000G
ポイント:スライムの形どったステージ。分岐が少ないステージのため勝敗がサイコロ運に左右されやすい。重要なエリアはスライムの口に相当するエリアと最下部の4つのエリア。
PROTOTYPESというウェブサービスを作りました
●どういうウェブサービスか?
クリエイターが作った作品を宣伝・PRするためのウェブサービスです。作品はウェブサービスに限らずAndroidアプリやウェブサイトでも構いません。また個人・法人を問わず無料でご利用いただけます。
完全にkeviチェア
中古 Fritz Hansen チェア made in denmark ②
当方素人の為、詳しい内容が分かりかねますので画像にて判断願います。
画像を見た限りでは完全にkeviチェア。2002年製のプライウッドタイプ。しかも手動式の昇降じゃなくてガスリフト仕様。もし自分がkeviチェアを保有していなかったら絶対落としてた。さすがにkeviチェアを3脚も持つのはどうかと思うので今回は見送り・・・。それにしても状態良さそうでいいな。
ガスリフトは経年で劣化することが多いけれど、フリッツハンセンの椅子はやたらタフなのが多くて20年ぐらい前のガスリフトでも普通に使えたりするからなお更ウラヤマ。
その後、終了したオークションを見てみたら、落札価格が8000円になっているようだが、これは・・・不況か?オークションも不況の風が吹き荒れているのか。
OCN家計簿を試してみたがやめた
家計簿のソフトは好きなので試しにOCN家計簿というウェブサービスに登録してみた。すると口座登録画面がでてきて、カードや銀行口座が登録できるようになり、あらかじめ登録された銀行などに口座を持っていれば登録できるようになっている。で、問題は、銀行口座の支店と口座番号とパスワードを必須入力しなければならないということ。これはちょっと・・・と思って口座の登録はすぐにやめることにした。いくら自動サービスで便利になるとはいえ、銀行口座やクレジットカードやアマゾンの会員情報などをIDとパスワードセットで第三者と共有するというのは、私は無理だった。OCNのことは良く知らないがおそらくセキュリティ対策もしっかりしていて個人情報の漏洩とかは可能性は低いだろうし、中の人もきっと真面目な人が管理しているのだと思うが、ご利用は利用者の責任において云々となるとやっぱり怖いような気がする。
【重要】OCNを騙る不正なフィッシングサイトにご注意ください
こういうフィッシング詐欺にはさすがに引っかからないと思うが、万が一引っかかってしまったらそれが致命的になってしまう。こういうサイトが存在して狙われるということは、それだけリスクの高いサービスということを意味していると思う。
OCN家計簿はアカウントアグリゲーションを兼ねている。というかそれがメインか。はじめからアグリゲーションサービスだと言ってくれたらIDとパスワードを登録させる画面が出てきても驚きはしなかったんだけれど。・・・アグリゲーションとわかってたら初めから使わなかったか。