back up の意味

Ki must back up Scottish racism claim with evidence
http://sport.scotsman.com/celticfc/Ki-must-back-up-Scottish.6704733.jp

訳すとすると,「キは,スコットランドの人種差別の主張を証拠とともに証明しなければならない」,となるだろうか。

back up A with B で,AをBとともに証明する,という意味になるのかしら。バックアップと言えばパソコン用語のバックアップしか知らなかったのでbackup と back upの違いも初めて知った。

Scottish racism claim これは名詞だと思うが何と訳したらよいのか。スコットランド人の人種差別発言とかならこの文脈ではしっくりきそうだが,ちょっと違うか。

メモ

4Gamer.net ― 稲船敬二氏は,何を思い,何を考え,何を目指してカプコンを辞めていくのか。渦中の氏に直撃インタビュー(デッドライジング2)

稲船氏:
 あとダレットの社長やってて思ったんですけど,社長の仕事って簡単ですよ。数字のことなんてプロにまかせておけばいいんです。本当に大事なことは二つしかなくて,部下を評価することと,夢を語ること。これだけです。夢を語らないと,みんながどこに行けばいいのか分からないですからね。

適切かつ具体的に評価と夢を。数字のことはプロにまかせておけばいいが,わからなくていいという意味にあらず。

Apache2のMPMをpreforkからworkerへ変更する

apache2をapt-getにて適当にインストールしたらデフォルトではMPMはpreforkでインストールされる。これをworkerに変えるにはどうしたらいいのかと調べてみて,下記のように実行したら上手くpreforkからworkerに変更できた。

# apt-get install apache2-mpm-worker
パッケージリストを読み込んでいます… 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています… 完了
以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません:
libnet-xwhois-perl php5-common
これらを削除するには ‘apt-get autoremove’ を利用してください。
以下のパッケージは「削除」されます:
apache2-mpm-prefork libapache2-mod-php5 php5 php5-mysql
以下のパッケージが新たにインストールされます:
apache2-mpm-worker
アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 4 個、保留: 12 個。
245kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に 5812kB のディスク容量が解放されます。
続行しますか [Y/n]? y
取得:1 http://jp.archive.ubuntu.com jaunty-updates/main apache2-mpm-worker 2.2.11-2ubuntu2.7 [245kB]
245kB を 1s で取得しました (185kB/s)
(データベースを読み込んでいます … 現在 26828 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
php5 を削除しています …
php5-mysql を削除しています …
libapache2-mod-php5 を削除しています …
Module php5 disabled.
Run ‘/etc/init.d/apache2 restart’ to activate new configuration!
dpkg: apache2-mpm-prefork: 依存関係に問題があります。しかし要求に従い削除しています:
apache2 は以下に依存 (depends) します: apache2-mpm-worker (>= 2.2.11-2ubuntu2.7) | apache2-mpm-prefork (>= 2.2.11-2ubuntu2.7) | apache2-mpm-event (>= 2.2.11-2ubuntu2.7) …しかし:
パッケージ apache2-mpm-worker はまだインストールされていません。
パッケージ apache2-mpm-prefork は削除されようとしています。
パッケージ apache2-mpm-event はまだインストールされていません。
apache2-mpm-prefork を削除しています …
* Stopping web server apache2 … waiting [ OK ]
未選択パッケージ apache2-mpm-worker を選択しています。
(データベースを読み込んでいます … 現在 26811 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
(…/apache2-mpm-worker_2.2.11-2ubuntu2.7_i386.deb から) apache2-mpm-worker を展開しています…
apache2-mpm-worker (2.2.11-2ubuntu2.7) を設定しています …
* Starting web server apache2 [ OK ]

php関連もついでにインストールと削除が行われているがそれは気にしないでおくとして,apache2のバージョンをチェックしたみたら,

# apache2ctl -V
Server version: Apache/2.2.11 (Ubuntu)
Server built: Aug 16 2010 17:47:23
Server’s Module Magic Number: 20051115:21
Server loaded: APR 1.2.12, APR-Util 1.2.12
Compiled using: APR 1.2.12, APR-Util 1.2.12
Architecture: 32-bit
Server MPM: Worker
threaded: yes (fixed thread count)
forked: yes (variable process count)
Server compiled with….

という具合に無事workerに変更された模様。

Gundam Evolve 10 MSZ-010 ZZ GUNDAM

頭文字がM,キュベレイ乗り,プルクローンの誰か・・・MARIDA CRUZ は場所的に違うような

頭文字がMということ以外、同行している要人のことは明かしていない

同行しているということはキュベレイの中に二人以上いるということかな。要人というくらいだから立場の偉い人なのでプルの誰かのことを言ってはいない。ジオン公国で頭文字がMで偉い人といったらミネバしか思いつかないが、他に誰かいるのだろうか。わけがわからん。

KEVI 2003 ケヴィ チェア

KEVI 2003 ケヴィ チェア

hhstyle.comのオンラインサイトにKEVIチェアが入荷した模様。今まで新品の販売価格がいくらぐらいなのか知らなかったが約9万円とのこと。7万ぐらいかなと思っていたがやや予想より高い。まあ,製品自体の品質の良さと輸入コストを考えれば仕方がないか。ブランドがEngelbrecht となっているがFritz Hansenはやめたのだろうか。

Yahoo!オークションではたまに出品されているが,海外オークションサイトはどうなのかと調べてみたらebayにいくつか出品されていた。149usドル・・・今のレートだと1万2千円ぐらい?海外いいな。43bidということは,まだまだ上がりそうな予感。しかし年代物なKEVIチェアだなこれ。


普通のKEVIチェアではなくてハイスツール仕様になっているこれは319usドル。個人的にはナチュラルな木製KEVIチェアが一番カッコいいと思う。

kevi-chairs-by-by-jorgen-rasmussen-7  

調べてみたらKEVIチェアはいろいろなブランドで販売されている。フリッツハンセンやハーマンミラーやKNOLLなど。デザインが曲線的で優雅な印象を受けるKEVIチェアも存在する模様。

マイクロソフト ワイヤレス ブルートラック マウス 3500 を使ってみた

マイクロソフト ワイヤレス ブルートラック マウス Wireless Mobile Mouse 3500 ユーロ シルバー GMF-00011

1か月ほど使ってみた。

mouse_1本体の重さは約67g

mouse_2エネループ1本を合わせると93g

使ってみた感想は,普通の3ボタンマウス。機能や使い心地や疲れ具合やマウスの反応具合などは,同じブルートラックマウスであるExplorer Mini Mouseに値段以外の面で全て劣る。値段が値段だからこんなものか,という品質で,一か月使ってみたところ側面のラバーが一部浮いてきて,底面のソールは波打ってきているorz

Yahoo!オークションの検索の仕様が変わった様子

検索結果の精度が何かおかしいと思っていたが,だいぶ前に変わっていた模様。

検索結果リニューアルのお知らせ

・検索の対象となる商品データ
検索キーワードに対して、商品タイトルが検索対象になりますが、今回のリニューアルでは、オークションストア様向けに提供しているストア内商品検索用キーワードも、検索対象に追加されます。
ストア内商品検索用キーワードは商品タイトルと同様に、常に検索対象になります。
また、商品説明文を検索対象にするには、カテゴリ配下での検索に限られていましたが、今回のリニューアルで、全商品からの検索時でも選択が可能になりました。

たとえばあるオークションタイトルでキーワードに一致するオークションが存在しない場合は,内部で商品説明を対象に再検索して表示,というような動作になっている気がする。試しにxeon l3360が出品されていないか調べてみたら,
「xeon l3360」の検索結果 – Yahoo!オークション
まったく関係ないオークションが表示される。作り手の意図はわかる。検索結果に”該当するオークションはありませんでした”と表示するよりかは,何か関連するオークションを表示した方がアクセスが増えて使い手にとっても手間が省けるだろうと。強制的に商品説明文を対象に再検索して結果を表示してみせるというのは私も似たようなことはやったことある。ただ使い手の立場になると何が起こったのかわからなくなるからちょっと微妙だと思う。

ya1と思ってたら,ちゃんと検索対象:タイトルと商品説明と明示していた。思い切り見過ごしていた。あんな目立つところにあるのに余裕でスルーするとは慣れは恐ろしい。

Excelのファイルを開こうとするとメモリ不足と怒られる

絶対にメモリ不足でもディスク容量の不足でもないのにExcelのファイルを開こうとするとメモリ容量不足で開けませんと怒られる。設定をいろいろと変更してしまったから何が原因かわからなかったが,どうやらInternet Explorerの一時ファイル保存先とExcelの一時ファイル保存先が関連している様子。ramディスクを作成して保存先を変えてからおかしくなったのでおそらくそれが原因なのだろうと思う(結局ramディスクは解消したが)。それにしてもこのエラーメッセージの内容ではエラーの原因を特定できない。

ハローワークのオンラインサイトがSSLの署名無しと怒られる

https://www.hellowork.go.jp/

SSLの証明書の署名無しとはハローワークもワイルドだな,と思っていたら,私の使っているウェブブラウザのOperaが署名の信頼性を認めていないだけだった。Internet ExplorerやChromeなら問題なく表示された。

政府認証基盤(GPKI)

民間の会社ではなく政府がSSL証明書に署名したりしているのだろうか。サーバーさん実在しますよって安全ですよって。主要なWebブラウザに該当しないOpera涙目。