まとまりのないブログ

something which something is something

Tips

google chrome で右クリックから検索を選択したときにサイドのパネルに表示されてしまう件

投稿日:

chromeで表示しているページないのテキストを選択して、右クリックメニューから”googleで「〇〇」を検索”を選択すると右サイドのパネルで表示されるようになってしまった。元に戻す方法は下記のような感じで。

  1. chromeのアドレスバーに chrome://flags/#side と打ち込んで移動する。
  2. 移動後のページ内の項目から Search web in side panel という項目を探す
  3. Search web in side panel の項目が見つかったら右にある設定状態を変更して Disabled に設定して保存・chromeの再起動する

以前は side-search で項目が出てきたようだが最近は名前が Search web in side panel に変わったのだろうか。検索したらこの変更に困っている人もわりかし多くいる様子。この検索結果をサイドパネルに表示する機能の使い勝手が良ければそのまま使ってもいいのだけれどいかんせん使いづらい。新規タブで表示したときと検索した結果の内容が違っているから新機能として使ってほしいのかもしれないがちょっと無理だな。

-Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

firefly ROC-RK3566-PC のメモリがECC使ってる模様

ROC-RK3566-PC fireflyというメーカー(ブランド?)のSBCの新しい製品でROC-RK3566-PCという型番の製品が新しく発売された様子。CPUはRockChip RK3566 C …

no image

HAPROXYに関する雑記

enable statsについて haproxyのstatsを表示するにはコンフィグの各セクションでenable statsを追記すればいいらしいがmode httpの場合だけ見ることができる様子。n …

no image

pythonの配列と配列に似たようなものについて

pythonの配列 配列の宣言 list = [] pythonでは配列のことを主にリストと呼ぶ。 配列の要素への代入 list = [0,1,2,3,4] 配列の要素へのアクセス print(lis …

no image

UITableviewのCellに設定したUITextFieldが画面外にスクロールすると内容が消える件

UITableViewCellにコードでUITextFieldをaddSubviewしたとき、例えばテキストフィールドが複数行あってスクロールしたときに画面外に消えて、再表示したら入力したはずの値が消 …

no image

amazonaws.comをアクセス拒否

apache2のログを見ていたらamazonaws.comからのクローラーがやたらと目につくようになった。robots.txtに見つけるたびにクローラー名を追記していってもあまりにも種類が多いのでいっ …