まとまりのないブログ

something which something is something

Tips

初代ゲームボーイをips液晶化にカスタマイズした

投稿日:

ips化した初代ゲームボーイ最近割りと流行っているレトロゲーム機の液晶をips液晶と交換してクッキリ表示させるdiyを私も挑戦してみた。ゲームボーイの種類はいろいろあって、初代ゲームボーイ、ゲームボーイポケット、ゲームボーイカラーといろいろあるが、その中であえて初代ゲームボーイを選んだ。理由は初代ゲームボーイはバッテリーを乾電池4本使って駆動させる方式であり、ips液晶はバックライトとかいろいろ動作に電力を使いそうだから乾電池2本のゲームボーイではすぐバッテリー切れになってしまうかも・・・と思ったから。
交換作業に用意するものは、

  • 初代ゲームボーイ本体
  • 交換用のips液晶&交換用シェル → aliExpress
  • ハンダコテ一式

といった具合。フリマサイトで初代ゲームボーイを5000円で買って、怪しげな通販サイトのaliExpressで初代ゲームボーイ用のips液晶と交換用シェルを7500円ほどで注文して合計12500円ほどかかった。中古のゲームボーイを購入するのには液晶とシェルを交換するつもりだったので起動確認ができてさえいればなんでもよかった。

交換の作業については、難しくもないが、いうほど簡単でもないといった印象。なにせ交換手順を説明している説明書のようなものは付属していないためネットで情報を集めながらここは多分こういう風にやるんだろな・・・と自分で予測しながら作業をしなければならないため初めてだと結構疲れる。交換の作業で失敗する可能性のある作業はといえば、液晶を固定する両面テープをずれないようにケーブルを傷つけないように張り合わせる作業ぐらいでその他は特に難しいところはないと思われる。スピーカーは付け替える必要があってハンダこてでちょっとした溶接作業がいるが、たいして難しいこともないのでやけどしないように気をつけて作業するくらい。

ips化ゲームボーイ プレイ画面ips液晶に交換して実際にプレイしてみた感想は、見事というしかない。画面がきれいになっただけでゲームが面白く熱中できるような気さえしてくる。以前の液晶は見づらくて年をとってからは長時間はなかなかつらいものがあったがこのips液晶なら見ていてもまったく疲れない。もう一度過去にやって投げ出したゲームボーイのソフトをこの新しく生まれ変わった本体で再評価してみたくなった。

-Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

古いスキャナをwinows10で利用する

windows xp 32bit対応のcanon製スキャナを入手したのだけれど、windows 10 64bit環境では対応するドライバやアプリケーションがインストールできないため使うためには一工夫す …

no image

WebARENAの月額360円サーバを契約してみた

WebARENAのVPSクラウドの月額360円コースを契約してみた。初期費用はいらないみたいだしテスト環境にちょうどいいかなと思って。必要なくなれば解約するつもりだけれど気に入ったらそのまま使い続けて …

no image

パソコンがフリーズする要因

パソコンがフリーズする要因は以下が考えられる。 主記憶(メモリ)に不具合がある場合 補助記憶(HDD、SSDなど)に不具合がある場合 OS・ソフトウェアに不具合がある場合

no image

xreaサーバーの管理画面からphpMyAdminにログインできない

2~3日嵌った。管理画面に書いてある説明が悪すぎる。なんどphpMyAdminにログインを試みても、 エラー #1045 – Access denied for user ‘n …

no image

asianetcom.netって

asianetcom.netというホスト名がついたアクセスが多数apacheのログに記録されていた。どうも百度関係のクローラーであるらしいが,なんか気味が悪いのでこれもアクセス制限をしてみる。apac …