まとまりのないブログ

something which something is something

Tips

twistedをバックグラウンドで起動させる

投稿日:

twistedのプロセスとして起動させてバックグランドで実行できるようにする。そうしないとターミナルをずっと立ち上げたままにしておかないといけないのでそうせざるをえないというか。それを可能にさせるのがtwistdまたはtwistd3。twistdで実行するためのpythonファイルの起動部分は下記のような感じ。

from twisted.application import service, internet

-略-

log.startLogging(sys.stdout)

factory = MyFactory()
factory.protocol = MyServerProtocol

server = internet.TCPServer(9000, factory)
application = service.Application("my_httpd")
server.setServiceParent(application)

普通の場合のtwistedの起動は下記のような感じ。多少違いがある。


-略-

if __name__ == '__main__':

	log.startLogging(sys.stdout)

	factory = MyFactory()
	factory.protocol = MyServerProtocol

	reactor.listenTCP(9000, factory)
	reactor.run()

起動するときのコマンドと引数は


# /usr/bin/twistd3 -l /var/log/server.log -y /home/nakahira/twisted/test-server-d.py

という感じで実行するとプロセスとしてバックグラウンドとして実行される。公式ドキュメントではアプリケーションとして実行するという風な解説があったが詳しくはよくわからない。実行したtwistedのプログラムを止めるときはpsコマンドで当該のプロセスを探して直接killするようにしている(私の場合)

パート16: Twisted をデーモン化する

-Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

Raspberry Pi B+

Raspberry Pi B+ について。初代モデルBを大幅リニューアルしたデザインで3B+までの基盤レイアウトのベースとなった機種。 CPU情報 processor : 0 model name : …

no image

さくらVPSでFTP接続とファイル送受信ができるようになるまで

1.さくらVPSにOSをUbuntuでインストール 2.SSHで接続する(ユーザーはubuntu、パスワードはインストール時に設定したもの) 3.vsftpdをインストール(apt-get insta …

no image

ZeroLink: unknown symbol '_NSApplicationMain'

[Session started at 2008-03-21 00:22:13 +0900.] ZeroLink: unknown symbol ‘_NSApplicationMain&# …

no image

IdeaPad s145 注文してみた

パソコンに詳しくない知人に頼まれてIdeaPad s145を注文した。パソコンが欲しいという相談を受けて、ならどんなパソコン?って聞いたら安いパソコンが欲しいとしか条件を言われなかったのでLenovo …

no image

Ubuntu19.04 serverが20分でスリープになる件

Ubuntu serverバージョンの最新19.04をクリーンインストールしてみた。以前使っていたUbuntuのバージョンが9.04とかいうめちゃくちゃ古いバージョンだったので、アップグレードで最新ま …