まとまりのないブログ

something which something is something

Tips

build.gradleが2つある :android studio

投稿日:

最近android studio を使ってまったくの初心者状態からプロジェクト開発をしてみたら初歩の初歩でつまづく。ビルドを定義する重要ファイルであるbuild.gradleというファイルについて、参考サイトをググったりしてみたが情報が古くなってしまっているのか最近のandroid studioの環境と様変わりしていて話が合わなくなっている。ググったときにすぐ出てくる情報だとプロジェクト直下とappフォルダ直下にそれぞれあるらしいが、最近の環境ではgradle scripts というフォルダのようなものにひとまとまりにされていてそこにbuild.gradleファイルが存在している。問題はそこにbuild.gradleファイルが2つあるということ。

  • build.gradle(Project:project)
  • build.gradle(Module:project)

両方開いて確認してみた感じでは、Moduleとカッコ内に記載しているbuild.gradleファイルの方が開発して依存関係などを記述するのに関係がありそうなファイルということはわかった。最初の最初でこんなことでつまづくことになるとこの先うまくできるのかどうか不安になる。

-Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

sshやftpなどが突然繋がらなくなった

今までこんなことはなかったが、突然に特定のPCからだけサーバーへsshやftp接続ができなくなってしまった。他のPCからは接続できるのに。試しにクライアントソフトやサーバーソフトを再インストールしてみ …

no image

リッチテキストボックスに左余白を設定する

備忘。右画像のようにテキストボックス内に左余白を設定する。リッチテキストボックスのプロパティパネル内を見渡しても左余白を設定するプロパティは見つからなかった。右余白については、RightMarginと …

no image

DDR2 800 と 667 の互換

DDR2 800MHzの規格のメモリをDDR2 667対応マザーに装着してみようとしたら,ビープ音が鳴って拒否された。下位互換はないのかなぁ。逆の,DDR2 667MHzの規格のメモリをDDR2 80 …

no image

Delphi デバッグで実行してもウインドウが表示されない場合の対処法

デバッグで実行してみても、起動せずにウインドウが表示されない場合の対処法。 直接デバッグフォルダのexeファイルを実行してみる dllやコンポーネントを追加とか削除したりした場合に、デバッグを実行!と …

no image

ラズベリーパイ3に無線でssh接続できなくてハマった

ラズベリーパイでサーバーを構築して見た時の話。無線lanの設定で固定ipを割り当てて外部からssh接続しようとしたらホストが見つかりませんとエラーが表示される。有線ケーブルを接続するとなぜか無線lan …