まとまりのないブログ

something which something is something

交差運転日記

ヤフオクのキャンセルが多くなった件

投稿日:

【再掲】評価と取引中止時の落札システム利用料の仕様変更について

キャンセル操作がかんたんに!自動で「悪い評価」もつかなくなります!

3月22日以降は、「落札者削除」時に自動で「悪い評価」がつかなくなります!
これによって、キャンセルしなければならない状況になっても、当事者間で解決しやすくなると考えています。

ヤフオクの仕様がいつの間にか変更になっていて、気軽にキャンセルができるようになった模様。従来ではヤフオクの取引においてキャンセルをするということは最後の手段というか厳禁のようなイメージを持っていたのだが、現在の風潮ではそういうのはもうなくなってキャンセルすることが当たり前な感覚になってしまったのだろうか。取引をキャンセルすることで悪い評価が付くのは、取引が無事成立するためのせめてもの抑止力になっていたと思っていたが、それがなくなるということはキャンセルということに対して心理的な障壁も取り払われてしまう気がする。オークションでのキャンセルは落札者はいいかもしれないが出品者にとっては結構なダメージとなりうる。即決価格出品のフリマ形式でならキャンセルされたところで大したことはないかもしれないが、オークション形式はどうしても開催期間に数日を要するのでキャンセルされたらまた最初から出品し直して入札と競りからの落札を待たなければいけなくなる。つまり時間が激しく無駄なのだ。

メルカリやPaypayフリマなどのフリマ形式の取引が最近は主流になってきて、ヤフオクのような競り形式の取引はもう廃れていってしまうのかもしれない。ヤフオクの運営がどういうつもりでキャンセルをしやすくなった仕様変更にしたのかは謎だが出品者としてはあまり出品する気がなくなるのは避けられないのではないだろうか(私も出品してみたら何件か落札後に連絡が途絶えて仕方なくキャンセルせざるを得なくなった取引があった)

-交差運転日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

kevi3d_11

ベース取っ手部分

no image

アマゾンの出品者登録したら大口で登録されて5390円請求された

割賦法がなんとかで登録しないとアカウントが停止とか削除されるとかメールでしつこく連絡が来るので仕方なく登録手続きをしてみた。 いつもAmazon出品サービスのご利用、誠にありがとうございます。 セラー …

no image

Delphi : DBGridのデータが(WIDEMEMO)と表示される場合の対処法

組み込みデータベースのsqliteをADOで接続してselectしたテーブルをDBGridにバインドしてみたら、sqliteのTextフィールドの値が表示されないのでかなりハマった。WIDEMEMOっ …

no image

back up の意味

Ki must back up Scottish racism claim with evidence http://sport.scotsman.com/celticfc/Ki-must-back- …

no image

セルフレームのメガネ買った

鏡に仲本工事みたいな人が映るようになった。