まとまりのないブログ

something which something is something

雑記・雑学

thinkpad ls510のcpuの換装について

投稿日:2021年12月9日 更新日:

現在より約10年以上前に発売されたthinkpadの機種であるsl510というモデルのcpuを交換してみた。
現在装着されているcpuはceleron dual core t3000という型番のものがついていて、それをcore 2 duo t8100という型番のcpuに換装する。sl510のチップセットの仕様上はt8100への換装は理論上可能である模様。(TDPとかFSBとか)
実際にt3000からt8100へ換装してみたところ、PCは起動することができてbios上でも認識していて、OSも立ち上がることができた。ここまでは順調だったのだが、cpuの発熱という致命的な問題が発生した。t3000とt8100は同じTDPとはなっているが処理中の発熱具合ではt8100の方が激しくなっている。つまるところsl510の筐体の排熱性能ではt8100の熱を十分に逃がすことができないのだ。アイドル時に80度前後に張り付き、何か処理を複数しようものなら徐々に温度が上がっていき上限の105度まで達して強制シャットダウンという次第になる。t3000での運用でも常時60度前後で推移していて、熱対策を兼ねてCPUを交換してみるかと思ってやったらさらに温度が上がるという始末。

t8100に換装すれば処理速度が向上するのでその分負荷状態になる時間が減ってCPU温度も低くなるんではないだろうか、という目論見だったがそうはならずむしろ逆で負荷状態の時間はなぜか増えてCPU温度もさらに高くなるという現象となった。処理速度はt3000よりも速いのかもしれないがそこまで劇的に変わるというわけでもなく、t3000は速くはないがwin10環境でまずまず我慢できる程度の速度はあるので振り出しに戻ったがこれで我慢することにする。

というわけでCPUは元のceleronのt3000に戻した。t8100の方が体感で確かに速いような気はするがそれよりも発熱が問題ありすぎた。sl510のcpu換装はやや無理があった。他のブログサイトでは成功例も多数あるようだが私のsl510は排熱がうまくいかなくてアイドル時80度前後、これではマザーボードやメモリやSSDなどのパーツの寿命にも影響が出かねないため残念だけれどもあきらめることにした。

-雑記・雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

Steamのゲームのアップデートが終わらない

ゲームのアップデートをダウンロード中に再起動してから調子がおかしくなった。Steamを起動するとどんな設定をしたとしてもアップデートのダウンロードを開始してしまい中断をボタンを押しても無視される。どう …

no image

Raspberry pi zero と Banana pi の比較

小型のシングルボードコンピュータであるRaspberry piは割とパソコン好きには有名だが、Banana piというラズパイのパクリのようなものが存在するらしい。スペックを比較してみる。 名称 Ra …

no image

ASUS INTEL H310 PRIME H310M-E R2.0 レビュー

H310M-Aとの違い H310M-Aは発売日が2018/12/20となっており、H310M-Eは発売日が2019/5/23 となっている。スペックではH310M-AとH310M-Eで変更点は見当たら …

no image

thinkpad R500のCPUをP8700へ換装

thinkpad R500のCPUをceleron dual core T3000からCore 2 duo P8700へ換装してみた。作業自体はやや難航したがなんとか無事交換できたので結果のベンチマー …

no image

コロナ禍の読み

今更というか調べてなかったので確証がなかったので調べてみたが、「コロナ禍」の読み方はどうやら「ころなか」と読むのが正しいらしい。 コロナ禍 – Wikipedia この「禍(わざわい)」と …