まとまりのないブログ

something which something is something

交差運転日記

猫が背中に乗ってくる理由

投稿日:

決して自分からはあまり寄ってこない飼い猫が、私がうつ伏せで寝ているときに限って背中に乗ってくる。膝の上に乗ってきたりはあまりしないし、仰向けで寝ているときに乗ってきたりはしないのだが、うつ伏せで寝ているときはなぜか乗ってくる。不思議だ

うちの猫の特徴

嫌い

  • 抱きかかえられること
  • 見つめられること
  • 膝の上に乗せられること
  • 体を撫でられること

好む

  • 飼い主を見張ること
  • 飼い主の近くで寝ること
  • 自分から飼い主の膝の上に乗るのはOK
  • 飼い主の背中の上に乗って寝ること

猫が飼い主の背中に乗るということは

飼い主のことをそれだけ信頼しているとも言えるかもしれないが、うちの猫の場合はそこが快適だからというのが理由だと思う。なぜなら飼い主の背中に乗ると、

  • 一方的に見張ることができる
  • 手が届かないので撫でられることがない
  • 寝ているときに突然撫でられて起こされることがない
  • 飼い主の視線が届かない
  • 暖かい

といったメリットがいくつかある。普段スキンシップが嫌いなのにうつ伏せになったとたん背中に乗ってくるという行動をする猫は、人間の特徴を理解して快適に過ごす場所を知っている非常に賢い猫だと言える。

-交差運転日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

Happy Hacking Keyboard Pro2 を購入した

一年前に購入したキーボードが調子悪くなってきたので新しいものを、と思ってHappy Hacking KeyboardのProfessional 2を購入した。約2万円也。久しぶりの英語配列のキーボード …

no image

mac mini のメモリ交換作業の要点

mac miniのメモリを交換にもう一度挑戦して、今度は前回よりも冷静に作業をすることができたのでその作業内容をメモしておく。今度はメモリを2GBから3GBへ増設をしてみる。

no image

java.lang.NoClassDefFoundError: org/openid4java/OpenIDException

クラスが見つからない・・・だと?jarファイルを外部アーカイブとして追加していたのだけれど、参照元をデスクトップにしていたという横着をしているとこのエラーが発生した。tomcatのcommonのlib …

no image

習作5 ネジのモデリング

螺旋のオブジェクトを円柱オブジェクトに巻くんじゃなくて、円柱オブジェクトから螺旋オブジェクト分の体積を除く、そうしたらより自然なネジになったような気がする。

no image

MSI Titan700 の詳細 (組み立て編)

MSIから発売されたTitan700という名前のベアボーンキットの詳細についてレポート。その組み立て方法について。