まとまりのないブログ

something which something is something

雑記・雑学

Raspberry pi zero と Banana pi の比較

投稿日:2020年5月16日 更新日:

小型のシングルボードコンピュータであるRaspberry piは割とパソコン好きには有名だが、Banana piというラズパイのパクリのようなものが存在するらしい。スペックを比較してみる。

名称 Raspberry pi zero W Banana Pi BPI-M2 ZERO
画像
CPU ARM1176JZF-S 1コア 1GHz Allwinner H2+, Quad-core Cortex-A7 1.2 GHz
RAM 512MB 512MB DDR3 SDRAM
storage microSD microSD
network wlan b/g/n,Bluetooth 4.1 SDIO AP6212(wlan b/g/n , Bluetooth 4.0)
interface Mini HDMI,
MicroUSB-b(Data,Power),
MicroSD
専用カメラインターフェースMIPI CSI-2
Mini HDMI,
MicroUSB-b(Data,Power),
MicroSD,
power button,
reset button
カメラインターフェース
GPU Broadcom VideoCore IV 250MHz Mali400MP2 GPU 600MHz, OpenGL 2.0 support
消費電力 1.2 A (6W) 2A
サイズ 65mm * 30mm 65mm × 30mm
価格 $25~(執筆時点で調べた価格) $21~(執筆時点で調べた価格)

比較してみるとBanana piの方が性能は勝っているような気もする。クアッドコアでしかも1.2GHzとなっているのでおおーっと思ったけど中国製っぽいからなんともいえない。パワーとリセットボタンという物理ボタンが基盤にあるというのもユニークな印象(個人的にはいらないが)。Banana pi割といいかもしれないと思ったけど、ラズパイのパチもん雰囲気丸出しだし構成されてるパーツも得体もしれないし何より発熱が絶対やばそうでちょっとないかなと今は思っている。用途にもよるけど信頼性って大事だと思うんだ。パーツの画像を見る限りラズパイのメモリはELPIDAやMicron製が使われてて、Banana piのほうはSamsungの表記が見られ、そのメモリメーカーの違いが個人的に重視している。パチもんにはELPIDA製のメモリは乗っからないよなぁという経験則から。

-雑記・雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

日本が突然バドミントン強豪国になったのはラリーポイント制のせい

バドミントンのラリーポイント制の導入 2006年に競技規則が改正されラリーポイント制が正式に導入された。 http://bmuseum.g1.xrea.com/SHORUI/a1.files/Rule …

no image

四国銀行がオンラインバンキングでハードウェアトークンを始めた様子

ワンタイムパスワード(ハードウェアトークン)の取扱い開始 | 四国銀行 四国銀行が振り込みと振替をオンラインバンキングでする場合にはワンタイムパスワードを必須にする様子。ハードウェアで短時間だけ有効な …

no image

電子書籍のメリットとデメリット

電子書籍のメリットとデメリットについて メリット 書店に買いに行かなくてもインターネットを介して入手できる 場所を取らない・本棚がいらない ポイント購入に対応している場合がある デメリット 販売主がサ …

no image

npmが異常終了した場合に発生する起動エラー

npmサーバーをデバッグで起動していて、例のWindowsアップデートで強制再起動をかけられてしまったため妙なことになった。大したことないだろうと思って再度起動してみると下記のようなエラーを吐くように …

no image

windows10の内蔵の時計がずれる

自作して4~5年つかているPCの内蔵時計がずれるようになった。手作業で同期をすればその時だけは正しい時間になるがまたしばらくするとどんどん遅れていってまったく時計として機能しない。ぐぐってなぜ時計が遅 …