まとまりのないブログ

something which something is something

Tips

MySQL5.7ではskip-innodbが効かなくなってる

投稿日:

MySQLのバージョン5.7をインストールしてみて起動したところInnoDBが起動時のログに流れていたのでいつものようにskip-innodbをmy.cnfに追加してみたところ効果がなかったので調べてみたら無効にできなくなっていた。

https://dev.mysql.com/doc/refman/5.7/en/innodb-turning-off.html

Oracle recommends InnoDB as the preferred storage engine for typical database applications, from single-user wikis and blogs running on a local system, to high-end applications pushing the limits of performance. In MySQL 5.7, InnoDB is the default storage engine for new tables.

Important
InnoDB cannot be disabled. The –skip-innodb option is deprecated and has no effect, and its use results in a warning. It will be removed in a future MySQL release. This also applies to its synonyms (–innodb=OFF, –disable-innodb, and so forth).

デフォルトストレージエンジンで推奨しているらしいが、私の用途ではまったく使わないのでOFFにしたいのだけれども。起動にも時間かかってるような気がするしそのせいで通常のパフォーマンスにも影響出てるような気がしてくるしで前の方がよかった。

-Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

Redisに登録したデータが消える

消える。とにかく消える。expireを設定しておいてもその期限前に消える。マシンのメモリの上限に達しているわけではなさそうなのだが、ある程度登録データが溜まってきたらごっそり消える。なんでだ。noev …

no image

twistedをバックグラウンドで起動させる

twistedのプロセスとして起動させてバックグランドで実行できるようにする。そうしないとターミナルをずっと立ち上げたままにしておかないといけないのでそうせざるをえないというか。それを可能にさせるのが …

no image

sqlインジェクション

ns.km22518.keymachine.de – – [19/Jul/2008:22:25:12 +0900] “GET /wordpress/index.php?cat=%27+UNION+SE …

no image

必須モジュール gd がインストールされていないか、無効化されています

# apt-get install php-gd # /etc/init.d/apache2 restart

no image

WDC WD5003ABYX-18WERA0 500GB

通常のベンチマーク結果