まとまりのないブログ

something which something is something

Tips

Ubuntu19.04 serverが20分でスリープになる件

投稿日:

Ubuntu serverバージョンの最新19.04をクリーンインストールしてみた。以前使っていたUbuntuのバージョンが9.04とかいうめちゃくちゃ古いバージョンだったので、アップグレードで最新までするのは現実的ではなさそうなのでクリーンインストールすることに。

で、最新のUbuntuのことについてはすっかり浦島状態。一番困惑したのがサスペンド機能がデフォルトで有効になっているということ。デスクトップバージョンであればわかるのだけれど、サーバー版(のはずだけど)でサスペンド機能というのが意味不明。サスペンド状態になったらSSH接続は遮断されて接続要求も拒否されるようになる。本体に接続したキーボードからの操作もできなかった。GUIでマウスカーソルを動かして、アカウントを選択、パスワード入力とログインしてサスペンドは解除されるという仕組みの模様。サーバー版なんだからデフォルトCUIでサスペンドもいらないと思うんだけれど。

Automatic suspend
Computer will suspend very soon because of inactivity.

サスペンド機能をオフにしたはずだけど、20分無反応だとやっぱりサスペンドしてSSH接続もキーボード入力も受付なくなる。そもそもサスペンド機能はノートPCなどのバッテリー駆動の時に働く機能のようなのだがサーバーubuntuで働いてのは謎。

仕方がないのでスリープ関係の機能を全てオフにするとにした。よくわからないけど。

How do I disable my system from going to sleep?

sudo systemctl mask sleep.target suspend.target hibernate.target hybrid-sleep.target

効くかどうかわからないけれどまた様子見。うまくいかなかったらまた追記する予定。

-Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

E: https://packages.cloud.google.com/apt/dists/kubernetes-xenial/main/binary-armhf/by-hash/SHA256/f840280436b5a28e352a584ead923e2554ddb4156b458f1205534af1f9db56d9 の取得に失敗しまし た

raspberry pi3にkubernetesを公式の通りにインストールしようとしたら下記エラーが出た。 E: https://packages.cloud.google.com/apt/dists …

no image

nullとis_null

フォームからpostされたデータを受け取る場合、それがnullかnullでないかを判定するのにphpではis_nullメソッドを使うのが便利らしい。しかし、そのis_nullの挙動がどうもおかしい気が …

no image

メモ

現在改良中の家計簿ソフトのデータモデルを変更するかどうかについてのメモ。今のところはmicrosoftのaccessのjetという名前のデータベースでデータを管理している。作る前まではデータを保存する …

no image

テキスト入力フィールドの入力有無チェック

テキストフィールド内に文字列が入力されているかいないかをチェック。 サンプルコード <script type=”text/javascript”> function check_isnul …

no image

容量の大きいディスクから小さいディスクへddコマンドでクローンする場合

linuxのターミナルで使うことができるddコマンドについて、ddコマンドとはディスクのクローンを作るときに使われるコマンドで、あるディスクとそっくりそのままの内容を別のディスクへ複製することができる …