まとまりのないブログ

something which something is something

Tips

Pythonのメリット・デメリット

投稿日:2017年1月5日 更新日:

ラズベリーパイで遊んでいると避けては通れないプログラミング言語のPythonについて思ったことを記してみる。

メリット

低スペックマシンでも動く
ラズベリーパイでも
開発がやりやすい
コンパイルしなくていいってストレスフリー
linux系だと大体インストールされてる
うん
情報がたくさん

デメリット

遅い
for文とかループ処理だと時間がやたらかかる印象。特にループと再起を組み合わせたら遅さが実感できる。マシンスペックではどうにもならない。多分PHPより遅い。
玄人向け
とっつきやすいけどパフォーマンスを出すには工夫がいる。あと用途も専門的な雰囲気。

まだ触り始めたばかりであまりよくわかっていない。だが、コーディングはしやすいと思った。ウェブとか高速処理が必要な用途とかには向いていないというのもなんとなくわかった。そういうのはPHPとJAVAでいい。

-Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

importerror: No module named cryptography.hazmat.backends paramiko

備忘録。paramikoをインストールしてpythonで実行してみようとしたらimporterror: No module named cryptography.hazmat.backendsというエ …

cocos2d-jsとcocos2d-html5の違い

cocos2dのウェブ版としてcocos2d-jsというものがあるが、cocos2d-html5という名前のものもあって同じものだと思っていたがどうも若干違うらしい。cocos2d-html5で検索す …

no image

Package libcudnn8 is not installed.

cudnnをインストールしようとしたらエラーが出た。 dpkg: dependency problems prevent configuration of libcudnn8-dev: libcudn …

no image

レッツノート CF-W7にWindows10をインストールしてみた

レッツノート CF-W7というノートPCを入手したのでSSDに換装して64bit Windows10 professional をインストールしてみた。 大体のスペックは ・CPU:Core 2 Du …

no image

asianetcom.netって

asianetcom.netというホスト名がついたアクセスが多数apacheのログに記録されていた。どうも百度関係のクローラーであるらしいが,なんか気味が悪いのでこれもアクセス制限をしてみる。apac …