四国銀行がオンラインバンキングでハードウェアトークンを始めた様子

ワンタイムパスワード(ハードウェアトークン)の取扱い開始 | 四国銀行

四国銀行が振り込みと振替をオンラインバンキングでする場合にはワンタイムパスワードを必須にする様子。ハードウェアで短時間だけ有効なパスワードを生成する仕組みで、はっきりいうとジャパンネット銀行のパクリである。ハードウェアトークンの見た目もシール張り替えただけのそのままのように見える。

ワンタイムパスワード(ハードウェアトークン)とは

パスワード生成機(ハードウェアトークン)により生成・表示される1分ごとに変化する使い捨てのパスワードです。ワンタイムパスワードは1分後には使えなくなることから、第三者に遠隔操作等で不正にログインされるリスクを低減することができます。

振り込みの時にこのワンタイムパスワードを使うらしいから不正ログインのリスクとは関係がないような気がするが・・・。個人的には四国銀行のオンラインバンキングでこんなハイテクそうなことをやって大丈夫なのかという心配がある。昔の四国銀行のオンラインバンキングのUIは素人丸出しで絶対ホームページ・ビルダーで作ってるだろこれと思いながら私は使っていた。それを知っているからか残高照会以外の取引を四国銀行のオンラインバンキングでやるのはちょっと怖い。オンラインバンキングのアドレスを見るとwww.parasol.anser.ne.jpというドメインで運用されている様子でセキュリティ証明書はNTT DATA となっている。ジャパンネット銀行みたいなオンライン専門の銀行じゃないんだからあまり無茶はしないほうがいいとおもうんだけれども。

それにしても、ジャパンネット銀行をオンライン決済で利用している私はこのトークンをすでに使っていて、さらに四国銀行のトークンも管理しなければならないというのは、なんかセキュリティのためとはいえ馬鹿っぽい気がする。私は他にゆうちょ銀行や楽天銀行の口座も持っているが、それらの銀行がもしもトークンの利用開始を始めてしまったらたまったもんではない。財布に溜まっていくコンビニや量販店のポイントカードじゃあるまいし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。