メインビューとサブビューの座標の違い

メインビューでaddsubviewにてuiviewを追加して、ボタンを押したら別のビューが下からビョーンって出てくるようなものを考えていたが、座標の問題で困った。メインビューの座標とサブビューの座標はそれぞれ存在しているため、メインビューでタップしたポジションでサブビュー上のパーツを動かそうとしたら、当然おかしなことになる。このサブビューを下から少しだけ飛び出すような使い方だと座標の変換が多分必要になる。あと、サブビューのパーツを画面外のメインビューへ飛び越えるような使い方は、多分無理な予感。試してはないけれども、普通の感覚では不自然。

下からビューを飛び出してきてその上のパーツをいろいろ動かすのは、擬似的にすることにした。つまりビューだけ下から表示して、その上のパーツはメインビューにaddsubview()するということ。つまり見た目の上ではテクニカルなことをなんかやっているように見えるだけ。たいていの場合こういうのは設計が悪くて他にもっとスマートな解決方法があるはず。なんか無理やり実装してる感が出てきたら経験上よろしくない。後々のメンテナンス性が劣悪になったりとか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。