Yahoo!のOpenIdのシステムを使ってテストしてみているのだけれど、認証まではできたがその後がよくわからない。twitterのAuthだとユーザIDがわかるがYahooの場合何もわからない。ただ認証できたということだけで、RP側にはhttps://me.yahoo.co.jp/a/~というopenIdが知らされるだけとなる。便利なのかなんなのか。結局、ユーザIDをRP側で個別に設定することになりそうだし。
OpenIdのメリットがよくわからん
投稿日:
執筆者:nakahira
something which something is something
投稿日:
Yahoo!のOpenIdのシステムを使ってテストしてみているのだけれど、認証まではできたがその後がよくわからない。twitterのAuthだとユーザIDがわかるがYahooの場合何もわからない。ただ認証できたということだけで、RP側にはhttps://me.yahoo.co.jp/a/~というopenIdが知らされるだけとなる。便利なのかなんなのか。結局、ユーザIDをRP側で個別に設定することになりそうだし。
執筆者:nakahira
関連記事
xbox360は故障が多いという噂は聞いていたけれど、私の所有するxbox360もついにその時が来てしまった。本体の電源を入れると、電源ボタン回りのリングが赤い点滅状態になり起動ができなくなってしまっ …
DELL PowerEdge T105 のDebianのメモリが1GBしか認識しない
DELL PowerEdge T105にLinux のDebianをインストールしてから大分経過したが、今頃になってメモリが2GB搭載しているはずなのに1GBしか認識されていないことに気づいた。 cd …
最新のraspberry piのCPU性能がintel Atomの性能を超えていた件
超小型なシングルボードPCであるraspberry piの性能について、結構前からその存在は知っていたのだけれどまだまだ普通のデスクトップPCとかで使われるIntel Atomプロセッサにはかなわない …