まとまりのないブログ

something which something is something

交差運転日記

モモナチュラルのデスクの感想

投稿日:

momo natural como 90価格は約5万円の品物で品質とのバランスはまずまずこんな物かなと思う。7~8万だとよっぽど気に入らないと手が出せないし、かといって2~3万だとこのデザインと品質の机は作れないだろうし。F031デスクとかも気になったんだけれど、さすがに高い・・・。こういうような足元に空間があるデスクは大体値が張る。高床式というか、デザイン的にも機能的にも優れているんだろう。机に限らずタンスとか食器棚とかそういう家具でも脚付のものはそうでないものに比べてよさそうな気がする。たとえば無印良品のタンスとか。で、モモナチュラルの机の感想は、普通というかこんなものかという感じ。悪くはないが特別良いということもない。木製の机だから何年か使い込めば評価も変わるかもしれないが。国産なのでドイツ製の机みたいな堅牢性を要求してもしかたないが若干脚が頼りないような気もするが、総じて無難でサイズも程よく引き出しもあって使い勝手もよい。

2~3万ではこのデザインの机は作れないかとおもいきや・・・

クアトロ 片袖デスク
あったな・・・。パッと見た感じでは良さそうでしかも値段は2万円前半となっている模様。聞いたこと無いメーカーだけれど、量産品で安く抑えることができているのだろうか。大ヒットして定番化しても良さそうなんだけれど、今まで存在自体知らなかった。

それにしても、

4月から小学校に通う子供も、「カッコイイ!!」を連発しております。

金かかってるなー。F031デスクとアルミナムチェアで勉強するなんて渋い小学生だ。

-交差運転日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

ハッピープログラムが必死

まったく使っていなかったイーバンク銀行に久しぶりにログインしようとしたらハッピープログラムなるものに露骨に登録させようとする画面が表示されるようになっていた。 ハッピープログラムなにそれこわいと思って …

no image

あまりにも暇だったから外道ジェネレータを作ってみた

外道ジェネレータ改 日本語の縦書に手こずった。あとフォント関係も。JAVAに日本語を縦書に出力するような機能は存在しない模様。だから1文字ずつ場所指定でdrawStringするしかなかった。

no image

ONUの自動ファームウェア更新

通常の使用方法では問題にならないが,通常とは違う使用方法の時は問題になる。ONUがファームウェアのアップデートと再起動を自動でやるように設定されているらしくてまた戸惑った。ファームウェアの更新種別は手 …

no image

猫が背中に乗ってくる理由

決して自分からはあまり寄ってこない飼い猫が、私がうつ伏せで寝ているときに限って背中に乗ってくる。膝の上に乗ってきたりはあまりしないし、仰向けで寝ているときに乗ってきたりはしないのだが、うつ伏せで寝てい …

no image

プラチナ万年筆のスターリングシルバー

前に失敗したことがあってプラチナの万年筆にはあまり良い印象は持っていなかったのだけれど,この一本は違うな・・・。一本3000円の万年筆とは出来がまるで違う。水につけたらメッキが剥がれるんじゃないかとい …