完全に異なるハードウェア構成のPCへOSを引越し

PC買い換え時に超便利、完全に異なるハードウェア間でもHDDを丸ごと復元できるイメージバックアップソフト「ShadowProtect」

HDDの内容を別のPCへ引っ越すことができるバックアップソフトが存在している模様。最大の特徴は、ハードウェア構成が異なる環境でも引越しができるとのこと。なぜそのようなことが可能なのかというと、

独自のHIR(Hardware Independent Restore)機能によって、ハードウェアの異なる物理システム間(P2P)、物理システムから仮想環境(P2V)、仮想環境から物理システム(V2P)、仮想システム間(V2V)への復元が可能となっており、

という機能が「ShadowProtect」にはあるためハードウェア構成が変わったとしても復元が可能であるとのことらしい。

普通は、Windowsの場合ハードウェア構成が大幅に変わる環境へ引っ越すことはできない。私自身、過去にacronisなんとかというバックアップソフトウェアでノートPCの内容を別のPCへ引越しを試みたことがあったが、起動時に警告が表示されて起動ができないということがあった。または、OSの再認証手続きが必要になる。引越しができたらOSを買う人が少なくなってしまうから、まあ、そうだよなと諦めたが、「ShadowProtect」ではそれでも引越しが可能であるということらしい・・・。できるのならば、もう一度挑戦してみようかと思うが、また失敗するのも怖いのでなんとも・・・。

それにしてもこのソフト、ライセンス的にかなり問題がある予感。マイクロソフトがこんなのを認めるとは思えない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。