Your system had a kernel failure

fedora 11をインストールした。コアシステムだけでよかったんだけれど、フルパッケージしか見つからず5~6時間かけてようやくインストールを完了させた。ほー、これがfedoraのデスクトップか、と見とれている間もなく画面右下に「Your system had a kernel failure」というエラーがスライド表示された。そして、5分ぐらい経過した後にフリーズ。カーネルにバグが存在している、いや、インストール作業に失敗をしている、という警告。インストールCDの焼きに失敗しているかもしれない。今までなぜOSがフリーズするのかという原因を探っていたが、それがやっと見つかった。

このエラー表示を見るのは私は初めてではない。前にDebianのamd64でデスクトップ環境をインストールした後に同様の表示を確認している。その時は何かまずいような気はしていたが、一応動いているようなので気にしないで(それがいけなかったんだが)、サーバを構築作業をした。その時は動作確認だけに留めて、再度コアシステムのみで再インストールをしたのだった。cuiで操作をしている限り、インストールが正常にできているかどうかというのはコマンドが応答するかどうかという点でしかわからない。kernelにバグがあるとかインストールに失敗しているというのはわからず、syslogを見るとフリーズ直前の状況がわかるときもあるが、原因の根本的な、インストール失敗してカーネルがおかしいということまではわからない。

これでようやくフリーズの原因はバルク品のメモリとOSのインストール作業の失敗ということがわかった。HDDは問題無し(・・・とも言えない現象を後で確認してしまったが)。原因がわかったら後はそれを解決するのみ。バルク品のメモリは使わず、再インストール作業をする。OSはubuntuのamd64版を再インストールするOSに選んだ。インストール作業中にはあるステップでdebootstrapのエラーが発生するということがあった。パーティションの削除のステップまで戻って、LVMを指定でパーティションを作り直す作業をしてインストールを行うとエラーは出なくなった。インストール後は今のところ問題は起こっていない・・・が、しばらくは、1週間程度は様子見。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。