まとまりのないブログ

something which something is something

linux Tips

パソコンがフリーズする要因

投稿日:

パソコンがフリーズする要因は以下が考えられる。

  • 主記憶(メモリ)に不具合がある場合
  • 補助記憶(HDD、SSDなど)に不具合がある場合
  • OS・ソフトウェアに不具合がある場合


マザーボードに不具合がある場合はフリーズの前に起動時に問題が起こるだろう。CPUに不具合がある場合もあるが、それが原因でフリーズが発生するという可能性は今のところ不明。

で、私のサーバマシンの話だけれど、いまだに安定しない・・・。メモリもECC付きのものに換装して、HDDも新しいものに交換した。マザーボードはBiosの設定など特に異常はない。cpuは64bitのopteronを使っているが、不具合のある可能性はあるようだが、フリーズに繋がるような不具合であるという報告はない。残るはOSということになる。amd64版のDebianが怪しいということになるが・・・。i386版のDebianはフリーズすることなく動いている。以前amd64に間違ってインストールした場合も、シングルコアの動作ではあったけどフリーズするようなことはなかった。
fedoraかopen suseをインストールして同じようにフリーズするかどうか試してみるか(open suseはインストールする時点でフリーズをした経験があったが・・・)。

-linux, Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

Ubuntu19.04 serverが20分でスリープになる件

Ubuntu serverバージョンの最新19.04をクリーンインストールしてみた。以前使っていたUbuntuのバージョンが9.04とかいうめちゃくちゃ古いバージョンだったので、アップグレードで最新ま …

no image

SSDにクローンしたらWindows10が起動できなかった件

現象 ・クローン化したSSDを起動ドライブとしてPCを起動すると、初期のロード画面が終わってからログインのパスワードを入力する画面が表示されず真っ暗なまま。マウスを動かすとカーソルは一定時間表示される …

no image

ChatGPTを使ってみたがまだデータ的なことは不安定

米1合のカロリーはという質問をしてみたが、ChatGPTの回答ではどうやっても250~300kcalぐらいですという回答が返ってくる。炊き方や品質でカロリーが変わると言ってもそれはないだろうという印象 …

no image

インテルSSDの歴史

発売日 品名 型番 規格 備考 2008/09 X25-M Mainstream SSDSA2MH080G1GN 2.5inch Serial ATA(3Gbps) MLC NAND,第1世代モデル, …

no image

MySQL5.7ではskip-innodbが効かなくなってる

MySQLのバージョン5.7をインストールしてみて起動したところInnoDBが起動時のログに流れていたのでいつものようにskip-innodbをmy.cnfに追加してみたところ効果がなかったので調べて …