サイコ17巻読了

アマゾンのレビューで低評価だったので覚悟して読んだが、確かに人物の描画が雑になっている。利き腕を怪我したのかと疑う程に。背景の描写は緻密で相変わらずなのに人物が初期の頃とはえらい違いに。11巻あたりのギャグパートが増えてきた頃からおかしくなった気がする。今更だけどサイコってミッシェルガンエレファントにかなり影響受けてることに気づいた。西園伸二はチバユウスケっぽいな。音楽聴かないから気づかなかった。

モモナチュラルのデスクの感想

momo natural como 90価格は約5万円の品物で品質とのバランスはまずまずこんな物かなと思う。7~8万だとよっぽど気に入らないと手が出せないし、かといって2~3万だとこのデザインと品質の机は作れないだろうし。F031デスクとかも気になったんだけれど、さすがに高い・・・。こういうような足元に空間があるデスクは大体値が張る。高床式というか、デザイン的にも機能的にも優れているんだろう。机に限らずタンスとか食器棚とかそういう家具でも脚付のものはそうでないものに比べてよさそうな気がする。たとえば無印良品のタンスとか。で、モモナチュラルの机の感想は、普通というかこんなものかという感じ。悪くはないが特別良いということもない。木製の机だから何年か使い込めば評価も変わるかもしれないが。国産なのでドイツ製の机みたいな堅牢性を要求してもしかたないが若干脚が頼りないような気もするが、総じて無難でサイズも程よく引き出しもあって使い勝手もよい。

2~3万ではこのデザインの机は作れないかとおもいきや・・・

クアトロ 片袖デスク
あったな・・・。パッと見た感じでは良さそうでしかも値段は2万円前半となっている模様。聞いたこと無いメーカーだけれど、量産品で安く抑えることができているのだろうか。大ヒットして定番化しても良さそうなんだけれど、今まで存在自体知らなかった。

それにしても、

4月から小学校に通う子供も、「カッコイイ!!」を連発しております。

金かかってるなー。F031デスクとアルミナムチェアで勉強するなんて渋い小学生だ。

ペンタブの位置

p-p1ノートPCを使ってペンタブを使うとすると、ペンタブを置く場所に困る。デスクトップPCならペンタブ使うときはキーボードをどかせばいいが、ノートPCの場合は奥行きがあるので右隣に並べるか、手前に置くか、悩ましい。私の場合は机のサイズの問題で右隣に置くしかないわけだけれど、モニターから離れた位置でペンタブを操作するというのは違和感を感じる。しかもペンタブを使っている間はマウスとマウスパッドを別の場所に移動させておかないといけない。しかし慣れるしかないか。

シティカードの明細が送られてこなくなった

eステートメントの確認方法が変わります

前のでいいじゃないか。ウェブサイトからダウンロードするシステムになったことによって明細書PDFのパスワードがなくなっているが、使いやすくなったかもしれないが、誰でも開くことができるようになってしまったので逆に気をつけなければいけなくなった。別に見られて困る内容でもないが。ようやく前のシステムで使いにくいなりに慣れていたのにまた変えられるなんて耐え難いにもほどがある。それにシティカードオンラインのUIって独特なユーザビリティで使いにくくて嫌いだ。