まとまりのないブログ

something which something is something

mysql

HAPROXYを使ってmysqlサーバーの負荷分散

投稿日:

備忘録

listen mysql-db
        bind *:3306
        mode tcp
        option mysql-check user haproxy1
        balance roundrobin

        server slave1 192.168.24.100:3307 check inter 2000 fall 5
        server master 192.168.24.101:3306 backup

HAProxyの設定例。mysqlサーバーが2台あって、負荷分散を目的にしている様子。正直よくわからないが一応動いて入る模様。mysqlにはクラスター構成とか高度なことができるはずだがそこまで本格的なものは必要なくて簡易に負荷分散をできないかなと構築したと思う。(かなり前でもう忘れた)

-mysql

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

mroongaよりsennaの方が検索速度が速い場合がある

DBのレコード件数1800~2000万件程度のテーブルで全文検索した場合に、mroongaを使って検索した時にやたら時間がかかった。大体3秒~10秒ほどselect count(*)を実行するのにかか …

no image

ECC機能付きメモリとECC機能付きではないメモリの違い

メモリには様々な規格があるが、ECC機能が有るか無いかという違いもある。メモリのECC機能とは簡単に言うとデータのエラーをチェック・修正をする機能のことで、サーバなどの稼動に信頼性が求められるマシンに …

no image

myisamchk: error: myisam_sort_buffer_size is too small

myisamchkを実行したときに myisamchk: error: myisam_sort_buffer_size is too small Try fixing it by using the …

no image

インデックス列には日本語よりも英数字を使うほうが良いのか悪いのか

テーブル内に存在するレコード数をカウントする時、where句にインデックス列を条件として指定して実行時間がどれほどかかるかテストをしてみた。テーブルの全レコード数は約1600万レコードで、カウントすべ …

no image

Wrong bytesec: 49-48-48 at linkstart: 14313808772

またテーブルのクラッシュ。mysqlのテーブルがクラッシュする頻度が激増してきた。以前はこんなことなかったのだが・・・。今は一日一回発生して絶えず見張っていなければならないという状態になってしまってい …