まとまりのないブログ

something which something is something

Tips 雑記・雑学

firefly ROC-RK3566-PC のメモリがECC使ってる模様

投稿日:

ROC-RK3566-PC

fireflyというメーカー(ブランド?)のSBCの新しい製品でROC-RK3566-PCという型番の製品が新しく発売された様子。CPUはRockChip RK3566 Cortex-A55 クアッドコア1.8GHzというのが採用されていてよくわからないが多分性能はなかなかいいのだろうと思う(RockChipは発熱もなかなかすると定評があるが)。
この手のSBCはラズベリーパイが鉄板なのでマイナーなメーカーの製品に手を出すとやたら苦労することが多いから敬遠していたのだけれどスペックに非常に気になる項目がある。

RAM 2GB / 4GB / 8GB LPDDR4
32Bit,supports all-data-link ECC
Storage 32GB / 64GB / 128GB eMMC
M.2 PCIe 2.0 * 1 (Expand with 2242 NVMe SSD)
TF-Card Slot *1

ECCメモリ・・・ほんとか?。SBCについにECCメモリ搭載モデルが登場したことになる。私の知っている範囲ではECCメモリ搭載のSBCはラズベリーパイはもちろんのこと他になかったような気がする。しかも8GBモデルもある(商品ページにはまだリストされていない)

そしてM.2 SSD NVMeに対応している。SBCなのでサイズは2242に対応で標準的なサイズである2280より短いタイプのものになる。速度はPCIe2.0*1ということで最大500MB/sほどでSATA仕様のSSD程度しか出ないものと思われる。

記事執筆時点では2GBメモリ+emmc32GBのモデルが新発売キャンペーンかなんかで65ドル(日本円で7100円ぐらい)となっている。

ECCメモリ搭載でNVMe SSDが使えるSBC、正直欲しい。これでMySQL/MariaDB構築して今運用しているフルタワーのマシンをリプレースしたい。RockChipとNVMeという組み合わせは発熱絶対やばそうだがそんなことどうでもよく思えるくらい個人的に魅力的なSBCだ。(同じ構成でラズベリーパイ財団がラズパイの新作を作ってくれれば尚いいのだが・・・)

-Tips, 雑記・雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

パソコンがフリーズする要因

パソコンがフリーズする要因は以下が考えられる。 主記憶(メモリ)に不具合がある場合 補助記憶(HDD、SSDなど)に不具合がある場合 OS・ソフトウェアに不具合がある場合

no image

IdeaPad s145 注文してみた

パソコンに詳しくない知人に頼まれてIdeaPad s145を注文した。パソコンが欲しいという相談を受けて、ならどんなパソコン?って聞いたら安いパソコンが欲しいとしか条件を言われなかったのでLenovo …

no image

Asrock Phantom Gaming 4 B365M にPS/2端子があるのに気付いた

1年ほど前に購入したAsrock Phantom Gaming 4 B365Mのバックパネルをふと見てみたらPS/2端子が存在していたことに今更ながら気付いた。一応第8・9世代対応のマザーでそこそこ新 …

no image

swift – app内課金の実装

itunes connectやdeveloper centerで下準備は済ませているものとして。コードの実装部分のみ。課金の商品は1度きりの購入のよくある広告非表示の商品をイメージ。 処理の流れとして …

no image

M.2 NVME SSDの速度は体感できる

普通のSATA接続のSSDからm.2規格のNVME SSDに換装した。Intel 760pという品で最高Read 3210 MB/s 出るらしい2020年現在でもまだハイエンドのSSDへと環境を移行し …