firefly ROC-RK3566-PC のメモリがECC使ってる模様

ROC-RK3566-PC

fireflyというメーカー(ブランド?)のSBCの新しい製品でROC-RK3566-PCという型番の製品が新しく発売された様子。CPUはRockChip RK3566 Cortex-A55 クアッドコア1.8GHzというのが採用されていてよくわからないが多分性能はなかなかいいのだろうと思う(RockChipは発熱もなかなかすると定評があるが)。
この手のSBCはラズベリーパイが鉄板なのでマイナーなメーカーの製品に手を出すとやたら苦労することが多いから敬遠していたのだけれどスペックに非常に気になる項目がある。

RAM 2GB / 4GB / 8GB LPDDR4
32Bit,supports all-data-link ECC
Storage 32GB / 64GB / 128GB eMMC
M.2 PCIe 2.0 * 1 (Expand with 2242 NVMe SSD)
TF-Card Slot *1

ECCメモリ・・・ほんとか?。SBCについにECCメモリ搭載モデルが登場したことになる。私の知っている範囲ではECCメモリ搭載のSBCはラズベリーパイはもちろんのこと他になかったような気がする。しかも8GBモデルもある(商品ページにはまだリストされていない)

そしてM.2 SSD NVMeに対応している。SBCなのでサイズは2242に対応で標準的なサイズである2280より短いタイプのものになる。速度はPCIe2.0*1ということで最大500MB/sほどでSATA仕様のSSD程度しか出ないものと思われる。

記事執筆時点では2GBメモリ+emmc32GBのモデルが新発売キャンペーンかなんかで65ドル(日本円で7100円ぐらい)となっている。

ECCメモリ搭載でNVMe SSDが使えるSBC、正直欲しい。これでMySQL/MariaDB構築して今運用しているフルタワーのマシンをリプレースしたい。RockChipとNVMeという組み合わせは発熱絶対やばそうだがそんなことどうでもよく思えるくらい個人的に魅力的なSBCだ。(同じ構成でラズベリーパイ財団がラズパイの新作を作ってくれれば尚いいのだが・・・)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。