まとまりのないブログ

something which something is something

jsp 雑記・雑学

JAVAサーブレットクラスの初期化

投稿日:

JAVAサーブレットのクラスを初期化するときの方法について何種類かあるので迷ったので覚書き。
かんたんなサーブレットクラスを作ってテストしてみた。

public class InitTest extends HttpServlet{
	
	static{
		System.out.println("static medhod called");
	}
	
	public void init() throws ServletException{
		System.out.println("init medhod called");
	}
	
	public InitTest(){
		System.out.println("class constructor called");
	}

	public void doGet(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException {
		System.out.println("http doGet called");
	}
	
}

1番めはstaticメソッド。initilizerとも呼ばれる。staticなinitilizerで呼ばれるタイミングは一番早い。
2番めはinitメソッドでインスタンス作成後に一度だけ呼び出されるらしい。
3番めはコンストラクタでインスタンス作成したときに呼び出される。

で、上記クラスをTomcatで実行してhttpでアクセスしてみたら

static medhod called
class constructor called
init medhod called
http doGet called

という順番で呼び出された。staticメソッドとクラスのコンストラクタのどちらを使おうかと迷っていたらクラスのinit()メソッドというのも存在していて余計にややこしくなった。init()メソッドは今まで使ってこなくても何の問題もなかったのでJAVAサーブレットで開発をしている上では無視しておいてもいいんじゃないだろうか(適当)
JAVAサーブレット自体がクラスのインスタンスを1つしか作成しないようになっていていくつもインスタンスを作るようなものだったらstaticメソッドを使うかコンストラクタを使うかとか迷わないんだが。

-jsp, 雑記・雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

tensorflow 1.5 をインストールしようとしてみたが断念

最新のtensorflowのバージョンは現在のところ2.4がリリースされているが、バージョン1.6以降のtensorflowはAVX(Advanced Vector Extensions)をサポートし …

no image

swift – itunes store にサインイン画面が何度も表示される

iPhoneアプリ開発中にStoreKitの購入処理をデバッグしていたら、アプリ起動時にサインインを求められる画面が表示されるようになった。これが表示されるようになった原因は、直前の購入処理がうまくい …

no image

Cannot create resource instance

環境。 java:J2SE v 1.4.2_18 tomcat:4.1.37 上記の環境をwindowsとlinuxマシンで構築した。windowsで開発して、出来上がったものをlinuxサーバで運用 …

no image

windows10の内蔵の時計がずれる

自作して4~5年つかているPCの内蔵時計がずれるようになった。手作業で同期をすればその時だけは正しい時間になるがまたしばらくするとどんどん遅れていってまったく時計として機能しない。ぐぐってなぜ時計が遅 …

cocos2d-x javascript no.2 タッチイベントの追加

イベントはシーンまたはレイヤー、スプライトに追加することができる。イベントを定義し、addListnerにてそのイベントと対象オブジェクトを設定することでタッチイベントを受けることができるようになる。 …