まとまりのないブログ

something which something is something

雑記・雑学

No space left on device デバイスに空き領域がありません

投稿日:

Ubuntuサーバーでファイルをmvしようとしたとき、No space left on device となってファイルの移動コマンドを受け付けないようになってしまった。移動できない場合の原因として主なものは

  • ディスクの容量が本当にいっぱいでこれ以上保存できない場合
  • inodeを使い切ってしまっていて追加できない場合

大体この2つが原因らしい。

私の場合はそのどちらでもなく、ディスクスペースもinodeも余裕があるにもかかわらずNo space left on deviceというエラーが発生するようになってしまった。現象としては

  • 特定のファイルが移動できない
  • エラーが出たファイルとは別の名前のファイルなら移動できる

というような感じ。

このようなエラーが出るようになったきっかけは、思い当たるところではmvコマンドを実行中に途中で強制的にコマンドを遮断してしまったことぐらい。イレギュラーな操作をしてしまったことでディレクトリ情報の何かが壊れてしまって特定のファイルのコピーを受け付けないようになってしまったのかなと予想しているがそんなことがあり得るのかどうか不明。結局、そのディレクトリにはファイル移動ができなくなってしまったので新たにディレクトリを作成して、今度はmvコマンドのプロセスを途中でkillするようなことなく最後まで完遂させることにした。こういうことがあると巨大なファイルや膨大なファイルを移動させるときに今後は細心の注意を払う必要がある。

-雑記・雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

眼鏡のフレームが折れたんで修理した

私の母親の老眼鏡が不注意により折損したというので修理を試みた。折れた場所は眼鏡のフレームの中心部分を真っ二つ。折れた箇所の断面積が少ないので単に接着剤を付けて固定しただけでは強度が出ない。側面に補強す …

no image

thinkpad ls510のcpuの換装について

現在より約10年以上前に発売されたthinkpadの機種であるsl510というモデルのcpuを交換してみた。 現在装着されているcpuはceleron dual core t3000という型番のものが …

no image

html5でcanvas要素の下部に7pxのマージンが発生してしまう件

htmlのレンダリングに関することで、canvas要素を3つほど連続して配置したときに謎の空白が下部に発生するのを確認した。意味がわからないのは、<!DOCTYPE html> を文書先頭 …

no image

ドコモを解約したらsimロック解除手続きできなくなった

simロックされたドコモの端末はmydocomoから手続きすることでロック解除することができるらしいが、ドコモ解約後は登録情報が即刻削除されてしまうためmydocomoからの手続きが行えなくなる模様 …

楽天ひかり回線でのipv6対応ルータを使った自宅サーバ環境の構築についての雑文

単なる雑文。誰かの参考になるかどうかは不明。 楽天ひかりを契約してPPPOEによるipv4でのネット接続は問題なく運用できていたが、速度面で不安定なため高速なネット環境を実現したかったので新しくipv …