まとまりのないブログ

something which something is something

Tips

さくらVPSでFTP接続とファイル送受信ができるようになるまで

投稿日:

1.さくらVPSにOSをUbuntuでインストール
2.SSHで接続する(ユーザーはubuntu、パスワードはインストール時に設定したもの)
3.vsftpdをインストール(apt-get install vsftpd)
4.vsftpdのコンフィグファイルにパッシブモードでの接続の記述を/etc/vsftpd.confiの最後らへんにでも追記

pasv_enable=YES
pasv_min_port=50001
pasv_max_port=50020

5.iptablesの設定をしてFTPとパッシブモードでの接続・転送ができるようにする
 5.1.ポート21を解放する #iptables -I INPUT 4 -p tcp –dport 21 -j ACCEPT
 5.2.パッシブモード用のポートを解放する #iptables -I INPUT 4 -p tcp –dport 50001:50020 -j ACCEPT

6.FTPのクライアントソフトからパッシブモードで接続とファイル送受信ができるか確認する

備考
Ubuntuをインストールした直後の状態ではiptablesによりポートはSSH接続の22番ポートしか解放されていない。そのためFTP接続用の21番ポートを解放する。そしてさらにパッシブモード接続をするために追加でポートを解放する。コンフィグファイルへのパッシブモード接続の有効化の記述とそのためのポート解放の設定、それら両方がFTP接続で大事なポイントとなる。たかがFTP接続と思っていたがやたら時間がかかった(@ . @)クラクラ

-Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

マウスがカクカクする時のチェックする項目

cpu温度 cpu交換とかした場合にcpuクーラーが正しく取り付けられていなくて温度が高温になっているかもしれない。cpu温度に異常がないかチェックしてみる。 マウスの不具合 長く使っているとマウスが …

no image

チェックボックスのチェックの有無を確認する

チェックボックスがチェックされているかいないかをチェック。 サンプルコード <script type=”text/javascript”> function check_ischecked …

Pythonのメリット・デメリット

ラズベリーパイで遊んでいると避けては通れないプログラミング言語のPythonについて思ったことを記してみる。 メリット 低スペックマシンでも動く ラズベリーパイでも 開発がやりやすい コンパイルしなく …

no image

ラズベリーパイ3に無線でssh接続できなくてハマった

ラズベリーパイでサーバーを構築して見た時の話。無線lanの設定で固定ipを割り当てて外部からssh接続しようとしたらホストが見つかりませんとエラーが表示される。有線ケーブルを接続するとなぜか無線lan …

no image

raspberry pi zero の usb gadget mode 接続できない・見つからない

raspberry pi zeroをwin10とusbのデータ接続してssh接続ができなかったのでメモ。初めのラズパイゼロの設定は他のサイトと同じ(config.txtの最後に追記とcmdline.t …