まとまりのないブログ

something which something is something

wordpress

subversionでwordpressのリポジトリーを取得する(再挑戦)

投稿日:

昨日は謎の失敗をしたので再挑戦。昨日失敗した後、プラグインの登録のやり直しを申請した。プラグインの名前を英語名だけにして登録し直したのでこれで準備万端。

やることはローカルにディレクトリを作成して、そこへ空のリポジトリーをチェックアウトするだけ。

C:Repositoriesglpt>svn co http://svn.wp-plugins.org/get-latest-post-title/ Repositoriesglpt
A Repositoriesglpttrunk
A Repositoriesglptbranches
A Repositoriesglpttags
Checked out revision 105564.

svn-9なんと、あっさりと完了した。原因はプラグインの登録のときに日本語名を使ったのがいけなかった模様。日本語がurlエンコード処理がうまくいってなくてsubversionのチェックアウトが失敗した、とかそんな感じだろう。実際にフォルダの中をみてみるとtrunkとbranchesとtagsというフォルダが新たに存在していた。

-wordpress
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

wordpressのダッシュボード画面にあるその他の情報を削除

wordpressの管理画面にログインすると、ダッシュボード内にその他のサイトの更新情報が標準で表示されるようになっている。毎回ログインするたびにrssを読み込んでいるようなので必要ないから表示されな …

no image

wordpressの投稿内容でphpを使えるようにするプラグイン PHP Exec Plugin

WordPress PHP Exec Plugin 記事の投稿ページ内でphpのコードを利用できるようにするプラグイン。 ダウンロード 下記のページにアクセスし、Wordpress PHP Exec …

no image

xreaサーバで画像のアップロードができない

下記内容は間違っています。 こちらを参照 → Real UID could not be changed! について調べたことをメモ xreaサーバでwordpressを運用する場合のこと。記事の投稿 …

no image

Real UID could not be changed! について調べたことをメモ

xreaのレンタルサーバを使っていると Real UID could not be changed! というような画面が表示されて動的生成されるウェブページが表示されなくなった。

no image

Get Latest Post Title:wordpressの最新の投稿記事のタイトルのみを取得するプラグイン

wordpressで投稿した最新の投稿記事のタイトルのみを取得するプラグイン このプラグインは、公開済みの投稿記事の最も新しい記事タイトルを表示させるためのプラグインです。リンクではなく、リストでもな …