ラズベリーパイ3に無線でssh接続できなくてハマった

ラズベリーパイでサーバーを構築して見た時の話。無線lanの設定で固定ipを割り当てて外部からssh接続しようとしたらホストが見つかりませんとエラーが表示される。有線ケーブルを接続するとなぜか無線lanに割り当てたipに対して接続できる(それじゃ無線の意味がないけれども)。

で、原因は、電源にあった模様。コマンドラインでiwconfigを実行すると

          Power Management:on

という項目がある。これをoffにしてみたところ、無線の状態でもssh接続が可能になった。設定方法は、/etc/network/interfacesを編集して、

#auto eth0
iface eth0 inet manual

allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet manual
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
wireless-power off 

上記のような感じに付け加える。そして再起動。これでssh接続できるようになった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。