まとまりのないブログ

something which something is something

交差運転日記

sony reader t3 の手書きメモを使ってみた

投稿日:

srt3sony reader t3にインストールされている手書きメモアプリについて。試しに色々と描いてみたが、先の細いスタイラスペンなどでは上手く書くことができず、指や接地面積の広いタッチペンなどならなめらかに書くことができる。描いた後のメモは保存して、画像に変換してPCに取り込んで右の画像のようにブログにアップロードするというような使い方もできる。いいなこれ。

ペンタブレットで手書きの絵をかくということが苦手だったが、これだとより正確に描けるかもしれない。精度はあまりよくないかもしれないが。ブギーボードでやりたかったことがすべてこれでできることに気づいた。

-交差運転日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

部屋にアップライトピアノがある生活

転居するために転居先のガラクタを処分中。そのガラクタの中で一つ、どうにも処分に踏み切れないものがある。カワイの電気ピアノ・ピアリーナ。調律をここ数十年おこなっていないので音がおかしくなっているし鍵盤も …

no image

back up の意味

Ki must back up Scottish racism claim with evidence http://sport.scotsman.com/celticfc/Ki-must-back- …

no image

Excelのファイルを開こうとするとメモリ不足と怒られる

絶対にメモリ不足でもディスク容量の不足でもないのにExcelのファイルを開こうとするとメモリ容量不足で開けませんと怒られる。設定をいろいろと変更してしまったから何が原因かわからなかったが,どうやらIn …

no image

オブジェクト指向プログラミング

object の意味 – 英和辞典 Weblio辞書 1 (知覚できる)物,物体. 用例 ⇒→UFO. 2 〔動作・感情などの〕対象 〔of,for〕. 用例 an object of p …

no image

Blitzという名前のついたバルクメモリ

PCがやたらとフリーズするのでなんでだろうかと悩んでいた原因がわかった。アプライドの特価品メモリを使っていたのが原因だった。メモリの相性が悪かった、というより不良品のメモリであるというのが正しい表現だ …