まとまりのないブログ

something which something is something

Tips

Delphi デバッグで実行してもウインドウが表示されない場合の対処法

投稿日:

デバッグで実行してみても、起動せずにウインドウが表示されない場合の対処法。

  • 直接デバッグフォルダのexeファイルを実行してみる

dllやコンポーネントを追加とか削除したりした場合に、デバッグを実行!とやってみてもうんともすんとも言わない時がある。構文チェックしてみてもエラーはないみたいだが、なぜか起動することができない。そういう時はデバッグフォルダにあるexeファイルを直接ダブルクリックで実行してみることで、何が問題なのかわかる時がある。たいていの場合はdllが見つかりませんというのが表示される。

-Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

Happy Hacking Keyboard Pro2 を購入した

一年前に購入したキーボードが調子悪くなってきたので新しいものを、と思ってHappy Hacking KeyboardのProfessional 2を購入した。約2万円也。久しぶりの英語配列のキーボード …

no image

メモ

現在改良中の家計簿ソフトのデータモデルを変更するかどうかについてのメモ。今のところはmicrosoftのaccessのjetという名前のデータベースでデータを管理している。作る前まではデータを保存する …

no image

DDR2 800 と 667 の互換

DDR2 800MHzの規格のメモリをDDR2 667対応マザーに装着してみようとしたら,ビープ音が鳴って拒否された。下位互換はないのかなぁ。逆の,DDR2 667MHzの規格のメモリをDDR2 80 …

no image

Ubuntu19.04 serverが20分でスリープになる件

Ubuntu serverバージョンの最新19.04をクリーンインストールしてみた。以前使っていたUbuntuのバージョンが9.04とかいうめちゃくちゃ古いバージョンだったので、アップグレードで最新ま …

no image

初代ゲームボーイをips液晶化にカスタマイズした

最近割りと流行っているレトロゲーム機の液晶をips液晶と交換してクッキリ表示させるdiyを私も挑戦してみた。ゲームボーイの種類はいろいろあって、初代ゲームボーイ、ゲームボーイポケット、ゲームボーイカラ …