まとまりのないブログ

something which something is something

Tips

Delphi デバッグで実行してもウインドウが表示されない場合の対処法

投稿日:

デバッグで実行してみても、起動せずにウインドウが表示されない場合の対処法。

  • 直接デバッグフォルダのexeファイルを実行してみる

dllやコンポーネントを追加とか削除したりした場合に、デバッグを実行!とやってみてもうんともすんとも言わない時がある。構文チェックしてみてもエラーはないみたいだが、なぜか起動することができない。そういう時はデバッグフォルダにあるexeファイルを直接ダブルクリックで実行してみることで、何が問題なのかわかる時がある。たいていの場合はdllが見つかりませんというのが表示される。

-Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

NTTデータが運営するブログサービス「Doblog」が2009年5月30日で終了

2009年2月8日にサーバに障害が発生してからサービスの提供を中断していたブログサービス「Doblog」が2009年5月30日で終了することが決まった模様。終了する理由は、「Doblog」の目的である …

no image

フレームワークの有効性

フレームワークを使う利点は、フレームワークを使わない場合の欠点を知らないと生きてこない。しかしそれを実感するには十分な知識と実践と時間が必要になる。ライブラリやフレームワークを使えば自然と開発の時間が …

no image

Tomcatアプリケーションにおけるクラス利用

って必要性がないような気がする。JAVAなのでクラスは作成して利用することができるがTomcatアプリケーションはクラスを自分で作ってまで実装するような複雑なシステムにはならないような。同じことはPH …

no image

初代ゲームボーイをips液晶化にカスタマイズした

最近割りと流行っているレトロゲーム機の液晶をips液晶と交換してクッキリ表示させるdiyを私も挑戦してみた。ゲームボーイの種類はいろいろあって、初代ゲームボーイ、ゲームボーイポケット、ゲームボーイカラ …

no image

チェックボックスのチェックの有無を確認する

チェックボックスがチェックされているかいないかをチェック。 サンプルコード <script type=”text/javascript”> function check_ischecked …