 デルのノートパソコンを購入。型はLatitude E6520という法人向けのモデル。あまりお金をかけずにカスタマイズして10%OFFも適用しておよそ12万弱。業務用のモデルだからかどうかわからないが付属品が電源コードと数枚の書類・CDだけしかなかった。DVDドライブのトレイが収納できなくて少し焦る。ボディのデザインはビジネスモデルらしく堅牢そうで個人的には気に入った。あとは初めてのトラックポイント付きのノートPCなので左右どちらの手で使えばいいのかとまどう。
デルのノートパソコンを購入。型はLatitude E6520という法人向けのモデル。あまりお金をかけずにカスタマイズして10%OFFも適用しておよそ12万弱。業務用のモデルだからかどうかわからないが付属品が電源コードと数枚の書類・CDだけしかなかった。DVDドライブのトレイが収納できなくて少し焦る。ボディのデザインはビジネスモデルらしく堅牢そうで個人的には気に入った。あとは初めてのトラックポイント付きのノートPCなので左右どちらの手で使えばいいのかとまどう。
ベンチマーク
カスタマイズした構成はざっと
- インテルR Core? i5-2520M (2.5GHz, 3M キャッシュ)、ターボブーストテクノロジー搭載
- WindowsR 7 Professional 32ビット 正規版 (日本語版) (メディアなし)
- 500GB SATA HDD (7200回転)
- 4GB (2GBx2) DDR3-SDRAMメモリ(1333MHz)
- 15.6” FHD (1920×1080) アンチグレア 液晶ディスプレイ
- NVIDIAR NVS? 4200M (GDDR3 512MB) Switchable Graphics – デュアルコア
という感じ。professionalの32bitを選択したため、メモリの利用可能容量が2.9GBしかない・・・。64bitならメモリをたくさん使えるが、ソフトの互換性を考えて32bitにしたものの、そういえば昔のソフトをそんなに使うこともないから64bitにしとけばよかったかと今更後悔。ハードディスクは7200回転だから速度を多少期待したが、ベンチマーク的にはいまいちな速度。液晶は15.6インチのディスプレイでFullHDなので文字の小ささは多少厳しいがなんとか慣れるしかない(あまりにも小さくて使いにくいときは解像度を上げればいいかと気楽に考えていたが、1ランク上の大きい解像度は1280×1024の解像度しか選べなかった)

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
CrystalMark 2004R3 [0.9.126.452] (C) 2001-2008 hiyohiyo
                                  Crystal Dew World [http://crystalmark.info/]
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
——————————————————————————
CrystalMark Result
——————————————————————————
   Display Mode : 1920 x 1080 32bit (ClearType)
CrystalMark : 179305
[ ALU ]             45954
      Fibonacci :   16849
      Napierian :    8969
   Eratosthenes :    8206
      QuickSort :   11908
[ FPU ]             42945
        MikoFPU :    4353
     RandMeanSS :   20594
            FFT :    9968
     Mandelbrot :    8008
[ MEM ]             39652
           Read : 17494.76 MB/s ( 17494)
          Write : 8148.92 MB/s (  8148)
     Read/Write : 8134.57 MB/s (  8134)
          Cache : 58548.37 MB/s (  5854)
[ HDD ]              7329
           Read :   57.80 MB/s (  2312)
          Write :   36.56 MB/s (  1462)
 RandomRead512K :   12.42 MB/s (   496)
RandomWrite512K :   40.42 MB/s (  1616)
 RandomRead 64K :    9.48 MB/s (   379)
RandomWrite 64K :   26.62 MB/s (  1064)
[ GDI ]              7646
           Text :    3240
         Square :     482
         Circle :    1461
         BitBlt :    2463
[ D2D ]              1638
   Sprite    10 :  612.47 FPS  (    61)
   Sprite   100 :  277.23 FPS  (   277)
   Sprite   500 :   62.25 FPS  (   311)
   Sprite  1000 :   31.59 FPS  (   315)
   Sprite  5000 :    6.74 FPS  (   337)
   Sprite 10000 :    3.37 FPS  (   337)
[ OGL ]             34141
  Scene 1 Score :   16856
  Lines (x1000) : (3562920)
  Scene 1  CPUs : (    512)
  Scene 2 Score :   17285
Polygons(x1000) : (1215540)
  Scene 2  CPUs : (    512)
——————————————————————————
System Information
——————————————————————————
             OS : Windows NT6.1 Business  [6.1 Build 7600]
   Display Mode : 1920 x 1080 32bit 60Hz
         Memory : 2985 MB
        DirectX : 10.0
——————————————————————————
CPU
——————————————————————————
       CPU Name : Intel
  Vendor String : GenuineIntel
    Name String : Intel(R) Core(TM) i5-2520M CPU @ 2.50GHz
       CPU Type : Original OEM processor
Number(Logical) : 4
         Family : 6
          Model : A
       Stepping : 7
        Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 SSSE3 SSE4.1 SSE4.2 XD VT Intel 64
          Clock : 2494.38 MHz
      Data Rate :    QDR
——————————————————————————
Device
——————————————————————————
        ChipSet : Intel Unknown
          North : Intel Unknown
          South : Intel Unknown
          Video : Intel Unknown
 IDE Controller :
——————————————————————————
HDD
——————————————————————————
Type Size    Model                                  ( Buffer Mode )
・・・いっしょに注文したマイクロソフトのマウスはいつ届くのだろうか。箱の中には入ってなかったんだが(- 。-;
ゲームやってみた
Alliance of Valiant Arms
略してAVAと言われる戦争ゲームをインストールしてやってみた。要求スペックは軽く満たしているので動くだろうと思っていたけどノートでゲームがいけるのか不安だったが、快適にできる模様。それにしてもこの最近のゲームは無料でここまでできるとはすごいな。課金してまでやろうとは思わないけど、前にはまったxbox360のバトルフィールドのクオリティを超えている。気がつくと10時間ぐらい続けてやってしまってFPS廃人になるところだった。

すこし滲むけどDPI調整で文字サイズを調整する方法もあります。