まとまりのないブログ

something which something is something

交差運転日記

フレッツ光ネクスト

投稿日:

工事完了して無事開通。といっても30分~1時間ほどであっさり終わったという印象。初期設定を終えてネット接続ができることを確認してみたが,ADSLとはだいぶ違うということに気付いた。二つのIDとパスワードが要る模様。フレッツ光ネクストとプロバイダーそれぞれに。ADSLの場合はブロードバンドルータにプロバイダから送られてきたIDとパスワードを設定しておけばそれでよかったが,フレッツ光ネクストの場合はONUに回線とプロバイダのIDとパスワードをウィザードに従って設定するとのこと。そしてこのONUはざっとみたところブロードバンドルータの役割も兼ねている様子。LANケーブルのポートが4ポートあって,管理画面で何やら色々と設定をすることができるようになっている。フレッツ光ネクストの利用者は市販のブロードバンドルータを使っていないのだろうか。しかもその管理画面は市販のブロードバンドルータと同等かそれ以上に高機能な設定ができるようになっている(現在私の持っているバッファローのルータには設定ひとつでホームページ用の80ポートを公開するというような機能はないが)。にもかかわらずそのあたりの説明書が無いのは厳しいと思うんだが根性で乗り切れということか。無線LANについてもONUにLANカードスロットが有りSC-32シリーズの無線LANカードを取り付けると手軽に無線環境が構築できる模様。やや高いが。

-交差運転日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

服のバーゲンセールって

マルイのウェブサイトでスパークリングセールとかいう名前でバーゲンセールをやっている。前に買ったメンズメルローズのポロシャツが良かったので安くなっていたら色違いを買ってみようかなと思っていたら、セール除 …

no image

firebirdのテーブルがDROPできない

categoryという名前のテーブルを作成して、それを削除しようとしたら、 SQL> drop table category; Statement failed, SQLSTATE = 42000 u …

no image

kevi3d_6

背もたれ部分

no image

メガネなんかどれも一緒。だからフォーナインズ。

NPM-21を新しく買ったけど、あんまり馴染まない。これでフォーナインズのメガネが3本になった。フォーナインズが特に好きというわけではなくて、他のメガネブランドをよく知らなくてどうやらフォーナインズと …

no image

ジオニックフロント(Zeonic Front)のBGM

ジオニックフロントのダイジェスト:英語版 英訳だと、シャアの「坊やだからさ」は”Because,spoiled blood.” になるのか。