まとまりのないブログ

something which something is something

sql

テーブルの列の型を変える(列属性の変更)

投稿日:

mysqlの場合。
ケース1:テーブルのある列の型をtext型で作成してシステムを運用してみたところ、実際にはせいぜい8000文字程度しか使用されていないことがわかったためvarchar型の可変長10000文字に変更する、というような場合。

sql文。targetRowの列属性をvarchar(10000)に変えるというもの。これを実行すると既存のtargetRowの列のデータをすべてvarchar(10000)に変更する。

  • alter table targetTable modify targetRow varchar(10000);

-sql

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

結果の行数をカウントする

mysqlで結果の行数をカウントするsql文は、 seletc count(*) from foo; で取得するのが最も簡単ではあるけれど、レコード数が膨大な場合にはパフォーマンスの面で問題になる場合 …

no image

SQL_CALC_FOUND_ROWSの効果

mysqlでは行数のカウントをするのにSQL_CALC_FOUND_ROWSというのを使うことができるようだが、where句に条件を指定した場合だとcount(*)でレコードをカウントする場合と大差な …

no image

select文で特定のセルに文字列を挿入する

sqlのselect文で列の値へテーブルの値ではなくて、特定の文字列を挿入した場合のsql文。たとえばテーブルの合計を出したい場合などのとき、1列目のセルの値は文字列で’合計’ …

no image

シティカードジャパンのご利用明細書がeステートメントに変わった

シティカードから毎月送られてくるカードの利用明細書が来なくなったのでどうしたのだろうかと思っていたら、どうやらメールにPDF形式のファイルを添付してくる方針に変わった模様。紙資源の節約ということでその …

no image

マシンスペックとデータベースのパフォーマンスの関係

マシンが高性能であればあるほど良いに越したことはないが、データベースソフトウェアのパフォーマンスにおいてはマシンの高性能化はあまり意味があるとはいえない。データベースのパフォーマンスを向上させるために …