まとまりのないブログ

something which something is something

交差運転日記

CSSのimportはメリット無し

投稿日:

もしかしてと思っていたが,やはりCSSのimportによる外部取り込みはサーバレスポンスを悪化させる。分割すれば記述の見通しはたしかに良くなる。しかしブラウザのレンダリングは全てのスタイルシートを読み込んでからとなるため表示までに遅延が発生する。1時間に数人が訪問する程度の規模のウェブサイトならば無視してよいが,1秒間に何回のアクセスという規模のウェブサイトでは絶対にimportでの取り込みは勧められない。
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ

スタイルシートでのデザインが上手い人はimportで4つ5つ外部取り込みというようなことをやってたりするが,真似してはいけない。

分割して記述した方が通っぽいかと思いきや,ちょっとアクセスが集中するともたなくなるようでは何の意味もないということがわかった。
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ

ちなみに,このサイトは今のところ外部スタイルシートをご丁寧に5つも取り込んでいたりする。アクセス数が少ないから問題になっていないだけで,やるべきではない。

-交差運転日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

楽天にKeviチェアが売ってる

【Kevi Office Chair☆送料無料】Kevi Office Chair 2533 いつの間にか販売されている模様。まさかの楽天で取扱があるとは。送料込みで約8万円。個人的に好きなナチュラル …

no image

Rakupon ラ・クーポン

http://event.rakuten.co.jp/coupon/ グルーポンの流行というものがよくわからない。楽天はずっと前から共同購入という形で割引するシステムを導入していたのに,今更のようにク …

鉄フライパンの使用後について

デバイヤーのフライパン 1年経過

no image

DDR2 800 と 667 の互換

DDR2 800MHzの規格のメモリをDDR2 667対応マザーに装着してみようとしたら,ビープ音が鳴って拒否された。下位互換はないのかなぁ。逆の,DDR2 667MHzの規格のメモリをDDR2 80 …

no image

operaが起動できなくなった・・・

私はウェブブラウザは主にoperaを愛用しているのだけれど、今日負荷を掛けすぎたらまったく起動できなくなってしまった。負荷はサーバへ複数大きめのファイルをアップロードしたり、画像編集ソフトで編集したり …