まとまりのないブログ

something which something is something

交差運転日記

クロネコヤマトの電話オペレータは漢字検定の資格を持っているに違いない

投稿日:

「けさんかんむり,そのしたにくち,さらにそのしたにしゅうりょうのりょうというもじ」

亨,という漢字を電話口で説明する必要があったのだけれど,説明している本人がよくわかっていないのにクロネコヤマトのオペレータの人にはあれで通じるらしい。以前にも同じように漢字を説明する必要があったのだけれども,その時もあやしい説明にもかかわらずピタリと漢字を的中していた。何かのハイテク機器を使っているのかそれともクロネコヤマトの従業員は漢字の知識が異様に豊富なのか,いろいろ驚かされる。

-交差運転日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

Happy Hacking Keyboard Pro2 を購入した

一年前に購入したキーボードが調子悪くなってきたので新しいものを、と思ってHappy Hacking KeyboardのProfessional 2を購入した。約2万円也。久しぶりの英語配列のキーボード …

no image

シティカードジャパンのご利用明細書がeステートメントに変わった

シティカードから毎月送られてくるカードの利用明細書が来なくなったのでどうしたのだろうかと思っていたら、どうやらメールにPDF形式のファイルを添付してくる方針に変わった模様。紙資源の節約ということでその …

no image

オークションストアの出品方法

エコアースspremacy3 なるほど。ページの作り方が上手い。長期的にオークションで多数の商品を出品していく場合に,出品物を効果的にアピールするには,このようにページ上部に特に目立たせたい商品画像を …

no image

LAMY M16が書けない

LAMYという文房具メーカーはボールペンにはあまり力を入れていないのだろうか。使い方がまずいのかもしれないが2本目もインクがかすれ気味で調子が悪くなってしまった。1本600~800円ぐらいする替え芯な …

no image

メモ:桂馬

・前方2方向のみ進める。後退はできない。 ・進行方向のマスは、前方2マス左1マスの地点と、前方2マス右1マスの地点 ・周囲に敵味方の駒があっても飛び越えて進むことができる。 ・2段目より上には打てない …