Celeron dual-core E3300 のベンチマーク

e3300Celeron dual-core E3300 を使って新たにPCを自作したので記念にcrystalmarkというベンチマークソフトを使ってのベンチマーク。
クロックはノーマル。
マザーボードはDG45IDという異音がするボード。グーグルで検索をしてみたら同様の症状の人がいて、USBメモリを挿せば異音は治まるという冗談みたいな解決方法が紹介されていたが、だめもとで試してみたらなんと本当に治まった。(この電子音のようなビープ音のようなコイル鳴きの現象,Windows XPだと発生して,Ubuntuを入れてみたら発生しなかった。よくわからない。)
HDDはオンボードRAID機能を使ってHDD2台をストライピング。

DG45IDというマザーボード、よく調べずに購入してしまったが、パッケージにメディアシリーズと記載されているようにメディア用途に向いているマザーらしい。DVI端子はあるけどVGA端子は無く、HDMI端子はある。オンボードRAID機能が有ってメモリが4枚で8GB認識できてソケットがLGA755という条件で探していたらこのマザーが適合したので選んだのだけれども・・・。まあ、別に問題ないので構わない(コイル鳴きを除く)。

raid0diskmark結果。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。