reportviewer はデータソースが複数あるとわけがわからない状態になる

rpds.pngvisual studioのreportviewer コントロールの設定で嵌ってしまったので備忘。reportviwerコントロールをフォーム上に配置したらレポートの設定をするためにrdlcという拡張子がついたレポート用のファイルを作成する。その作成が終わったらreportviewerのレポートとして設定しする。そのとき、データソースの設定で項目が複数あるとどうもデータのグラフへのバインドがうまくいかない。データソースには存在するデータのみを設定しなければグラフは描画されない。また、グラフへデータソースとして設定する場合に、そのデータソースのテーブルにnullが存在すると描画されない。null対策としてはIIF(isnull(field1),0,field1)というようなことで応急措置。

テーブルのデータをグラフ表示する、ただそれだけの単純なことなのにreportviewerの扱いを覚えるのに随分と時間がかかってしまった。それにしても、あらかじめdatasetをプロジェクトに作成して、そのdataset内のデータをグラフのデータフィールドとして設定しないとコンパイルができないという仕様はどうにかならんものだろうか・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。