まとまりのないブログ

something which something is something

交差運転日記

SDカードが認識できない件

投稿日:

msi_1環境移行中のnettopのSDカードスロットを動作チェックしてみると,SDカードを差し込んでもOSが何も反応しない。マイコンピュータを見るとリムーバブルディスクのアイコンはあるので,ダブルクリックで開いてみようとすると “E: ドライブにディスクを挿入してください。” という風に怒られる。SDカードはディスクじゃないが,そんなことよりもカードを差し込んでいるのに完全に無視をされている。

使っているカードリーダーの機種は MSI の Generic- Multi-Card USB Device というものがデバイスマネージャで認識されていた。ハードウェアはOSに認識されているので使う準備はできている。でもSDカードを差し込んでも認識できない。なぜか?原因はSDカードのスロットがホコリなどで汚れているために接触不良を起こしているから。

機種にもよるがUSBポートやSDカードスロットはパソコン本体に備え付けられているファンの通気口になり得る。そのため使わないでいると気付かないうちにホコリがたまって接触不良の原因となる可能性がある。新品で購入してすぐの動作テストでSDカードが認識できないなら初期不良だが,しばらく使わないうちに認識できなくなったのなら汚れによる接触不良を疑うのが妥当。

私自身はそのことに気づかず,SDスロットは壊れてしまったのだと諦めていたら,長時間放っておいたことによりいつの間にかOSに認識されていたため壊れているというわけではないのに気付いた。

SDカードスロットを掃除してみる

サンワサプライ SDカードクリーナー CD-SD1というものが存在する模様。これを注文して掃除してみることにする。結果は後日。

掃除してみた

sd_beforeSDカードの端子部分が微粒子研磨剤を使用した素材でできているらしい。

sd_afterカードを何度か抜き差ししたらクリーニング素材の部分が黒く汚れてきた。やはり端子が汚れていたために接触不良をおこしていた模様。その後本物のSDカードを挿してみると問題なく認識されるようになった。

-交差運転日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

楽天にKeviチェアが売ってる

【Kevi Office Chair☆送料無料】Kevi Office Chair 2533 いつの間にか販売されている模様。まさかの楽天で取扱があるとは。送料込みで約8万円。個人的に好きなナチュラル …

no image

マザーボードの型番の調べ方

直接マザーボードを目視すれば基盤にそれらしいアルファベットの並びが確認できるだろうが、いちいち筺体を開けてまで確認するのが面倒くさいので何かソフトウェアで確認できるものはないものか、と思っていたら、そ …

no image

CSSのimportはメリット無し

もしかしてと思っていたが,やはりCSSのimportによる外部取り込みはサーバレスポンスを悪化させる。分割すれば記述の見通しはたしかに良くなる。しかしブラウザのレンダリングは全てのスタイルシートを読み …

no image

apache2.2 + ssl

rapidsslという格安ssl証明書を取得してapache2.2に設定、ブラウザにて表示確認まで作業を完了。のべ作業時間は、約3時間というところ。(途中はまって調べ物とトライ&エラーに時間がかかって …

no image

ラミーのピュアを買った

ノブレスのボールペンを紛失して数カ月経ってしまったので,新しいボールペンを何かと思ってラミーのピュアというボールペンを買った。素晴らしい。 LAMY pur