まとまりのないブログ

something which something is something

Tips

サーバにトラブルが発生してウェブサービスが提供できない場合の正しい対処法

投稿日:

ウェブサービスを提供しているサイトでサーバに障害が発生して,一時的にサービスを提供することができない場合の管理者としての正しいと思われる対処方法。

障害が発生中の場合

  • 影響範囲のサービスの提供を全て中止する措置をとる。
  • サイトにアクセスしたユーザをメンテナンス中である旨を告知しているページへリダイレクトする。
  • 告知する内容は,
    • サーバの障害が発生した時刻・サービスが中止した時刻
    • サービスの再開予定の時刻
    • わかる場合はサーバの障害原因
    • サービスを利用できないユーザに対するお詫び

    など

障害が解消してサービスの提供を再開した場合

  • サイトのトップページ,または,ニュースリリースなどにサーバの復旧が完了したニュースを掲載する。
  • 復旧した旨を告知する内容は,
    • 障害から復旧してサービスが再開されたことの告知
    • サーバの障害が発生した時刻・サービスが中断した時刻
    • サーバの障害の原因・サービス中断の原因(障害内容,障害対象,障害原因)
    • 障害への対応策の説明と再発防止策の説明
    • サービスを利用できなかったユーザに対するお詫び

    など

-Tips

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

reportviewer はデータソースが複数あるとわけがわからない状態になる

visual studioのreportviewer コントロールの設定で嵌ってしまったので備忘。reportviwerコントロールをフォーム上に配置したらレポートの設定をするためにrdlcという拡張 …

no image

Redisのクラスター機能を使ってみた

Redisとは インメモリで動作するKey-Value型のデータストレージソフトウェア Redisのクラスター機能 redisを機動しているサーバ複数でクラスターを組むことができ、負荷分散、耐障害に強 …

no image

Apache2のMPMをpreforkからworkerへ変更する

apache2をapt-getにて適当にインストールしたらデフォルトではMPMはpreforkでインストールされる。これをworkerに変えるにはどうしたらいいのかと調べてみて,下記のように実行したら …

no image

MySQL5.7ではskip-innodbが効かなくなってる

MySQLのバージョン5.7をインストールしてみて起動したところInnoDBが起動時のログに流れていたのでいつものようにskip-innodbをmy.cnfに追加してみたところ効果がなかったので調べて …

no image

古いスキャナをwinows10で利用する

windows xp 32bit対応のcanon製スキャナを入手したのだけれど、windows 10 64bit環境では対応するドライバやアプリケーションがインストールできないため使うためには一工夫す …