まとまりのないブログ

something which something is something

vb.net

datagridにバインドしたデータが120秒経つと消える・・・

投稿日:

訳の分からない現象が現れた。accessのmdbへselect文を発行して取得したテーブルをdatagridコントロールにバインドするようにプログラムした。そしてデバッグで表示を確かめようとしたところ、一定時間経つとdatagridに一覧表示されていたレコードがフッと消えてしまう。一応時間を計ってみたところ120秒、2分ちょうどで消える・・・。なんだこれは。datagridのプロパティをいじりすぎてぶっ壊してしまったんだろうか。

とりあえず新規にdatagridコントロールを作り直して、みたところ訳の分からない現象は出なくなった。プログラミングのミスではないところのトラブルが対処法がないだけに一番困る。

※原因が判明した。monthcarendarコントロールのdatechangeイベントが悪さをしていた模様。私のプログラムミスでした。datagridコントロール作り直してもよくみたら直ってなかったヽ(´ー`)ノ

-vb.net

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

visual studio 2005 が不具合を起こした

デバッグ作業中にブレークポイントを設定してからデバッグを開始したら、ブレークポイントのマークが赤い丸じゃなくて黄色で?マークが付いたものにいきなり変わった。なんぞこれ?とは思ったけど、特に気にせずにデ …

no image

datagridの選択した行のセルの値を取得する

備忘。.netframeworks2.0のコントロールであるdatagridコントロールで、バインドされたデータ一覧から選択された行のセル値を取得する方法。datagridのSelectedRowsプ …

no image

メモ2

構文の備忘録。下記のコードは拙作のシンプルな家計簿(仮)で使っているコードです。あくまでサンプルです。 if文 if文のコードサンプル。下記のコードは時間によって挨拶文を変化させる分岐。 ‘現在の時間 …

no image

リッチテキストボックスに左余白を設定する

備忘。右画像のようにテキストボックス内に左余白を設定する。リッチテキストボックスのプロパティパネル内を見渡しても左余白を設定するプロパティは見つからなかった。右余白については、RightMarginと …

no image

windowsアプリケーションに最新バージョン確認の機能を追加する

現在使用しているwindowsアプリケーションのバージョンが、公開されている最新バージョンであるかどうかを確認するための機能を追加してみる。どういう実装にするのが最善かまだ見えていないけれど、単純に考 …