まとまりのないブログ

something which something is something

ユーザビリティ 交差運転日記

デザインは標準化を、操作には一貫性を

投稿日:

色々とユーザビリティについて調べた結果、使いやすいソフトウェアの条件というものが大体わかってきた。

デザインの標準化

この場合のデザインとは主に見た目のインターフェースデザインについて。標準的なデザインを踏襲することで、それだけで使い易さはある程度は保証される。どこかで見たことがあるコントロール、何かで体験した機能、そういった標準化されたよくあるデザインを使うことでユーザは見ただけでどういう振る舞いをするのかという予測をすることが可能になる。どのような役割でどのような動作をするのかという説明が不要な標準的なコントロールはそれだけでユーザにとっては優しい。例としてはテキストボックス、ラジオボタン、ドロップダウンリストなど。

操作の一貫性

操作の一貫性とは、ある一つの操作方法を決定したならば、その他類似するものは初めに決めた操作とすべて同じように振る舞いにするということ。それをすることによってユーザは覚えることが少なくなり、負担が少ないという意味でやはりそれはユーザにとって優しいデザインであると言える。

デザインの標準化と操作の一貫性、頭ではわかっていてもそれを実現するとなると難しい。

-ユーザビリティ, 交差運転日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

今月の年月の値を取得する

sqlのwhere句に使うための検索条件を作るときに迷ってしまったので覚え書き。まあ、出来てしまえばなんてことは無かったけれど、フォーマットとか関数とか調べても年月のみを取得するメソッドが見当たらなか …

no image

良い会社の定義・評価尺度

覚え書き。 以下、日経ビジネスよりの引用。

no image

エグゼクティブは朝が早い

っていう話を聞いたことがある。なるほどね。それもそうか。

no image

googleのインデックスにipアドレスが登録される

高知新聞のホームページをgoogleで検索してみたところ、検索結果の一番初めに目的の高知新聞のホームページが表示されたのだけれど、そのアドレスがおかしい。ドメインではなくipアドレスで直接インデックス …

no image

mac mini のメモリ交換作業の要点

mac miniのメモリを交換にもう一度挑戦して、今度は前回よりも冷静に作業をすることができたのでその作業内容をメモしておく。今度はメモリを2GBから3GBへ増設をしてみる。