まとまりのないブログ

something which something is something

mysql

古いMySQLをインストールした時にlibncursesw.so.5がないと怒られた

投稿日:2020年5月25日 更新日:

MySQL5.087をインストールしてデーモン起動してログインしようとしたら

# ./bin/mysql -u mysql
./bin/mysql: error while loading shared libraries: libncursesw.so.5: cannot open shared object file: No such file or directory

という風に出てログインできない。libncursesw.so.5が見つからないというわけでlibncursesをaptでインストールするも

# apt install libncurses5
パッケージリストを読み込んでいます… 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています… 完了
libncurses5 はすでに最新バージョン (6.1+20181013-2+deb10u2) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。

libncurses6がインストールされている。だがlibncurses5がこのアプリは必要らしいのでlibncursesをダウングレードできないものか調べてみたがなんか面倒くさそうなためlibncurses6にシンボリックリンクを張ってlibncurses5にみせかけることにする。(そんなことしていいのか?)

libncurses6がインストールしている場所はというと”/lib/x86_64-linux-gnu/”というわけのわからんディレクトリにインストールされているみたいのなので

ln -s /lib/x86_64-linux-gnu/libncursesw.so.6 /lib/x86_64-linux-gnu/libncursesw.so.5

でリンクを張る。どういうわけかこれでMySQLにログインできるようになった。

-mysql

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

ssdでデータベースサーバを構築してみた

現状ではまだ手を出すのは早いかもしれないssdでデータベースサーバを構築してみた。実験的な意味で。

no image

mroongaよりsennaの方が検索速度が速い場合がある

DBのレコード件数1800~2000万件程度のテーブルで全文検索した場合に、mroongaを使って検索した時にやたら時間がかかった。大体3秒~10秒ほどselect count(*)を実行するのにかか …

no image

全文検索エンジンmroongaを使ってみた

sennaをビルドして使っていたのだけれど、レコード件数と速度に限界を感じてきていたのでその後継といわれるmroonga3.04を使ってみた。使ってみた感想は、mroongaストレージエンジンでの全文 …

no image

インデックス列には日本語よりも英数字を使うほうが良いのか悪いのか

テーブル内に存在するレコード数をカウントする時、where句にインデックス列を条件として指定して実行時間がどれほどかかるかテストをしてみた。テーブルの全レコード数は約1600万レコードで、カウントすべ …

no image

SQL_CALC_FOUND_ROWSの効果

mysqlでは行数のカウントをするのにSQL_CALC_FOUND_ROWSというのを使うことができるようだが、where句に条件を指定した場合だとcount(*)でレコードをカウントする場合と大差な …