文字列からある部分を切り取る、というようなことをしたかったが、よくあるsubstring関数のようなものはDelphiにはない模様(自分が調べきれていないかもしれないが)。かわりにcopy関数というものを使うらしい。コピー?はて。
対象文字列の0文字目から16文字切り取るというのは下記のような使い方になる。
cuttedString := copy(targetString,0,16);
文字列からある部分を切り取る、というようなことをしたかったが、よくあるsubstring関数のようなものはDelphiにはない模様(自分が調べきれていないかもしれないが)。かわりにcopy関数というものを使うらしい。コピー?はて。
対象文字列の0文字目から16文字切り取るというのは下記のような使い方になる。
cuttedString := copy(targetString,0,16);