ブギーボード買った

ちょっとしたメモなどを書くための文房具のようなもの。書き心地は意外といい。eraseボタンを押したら書いたものがリセットされる仕組みになっている。ボタンは割と強く押さないといけないようになっているのでうっかり押してしまうということはなさそうな感じ。書いた線は薄い緑色のような表示でコントラストはあまりよくない。幼児用のおもちゃでマグネット式の落書きボードがあるが,あれをちょっとハイテクでオシャレにしたような製品。今のところ満足。img_0326

フレッツ光ネクスト

工事完了して無事開通。といっても30分~1時間ほどであっさり終わったという印象。初期設定を終えてネット接続ができることを確認してみたが,ADSLとはだいぶ違うということに気付いた。二つのIDとパスワードが要る模様。フレッツ光ネクストとプロバイダーそれぞれに。ADSLの場合はブロードバンドルータにプロバイダから送られてきたIDとパスワードを設定しておけばそれでよかったが,フレッツ光ネクストの場合はONUに回線とプロバイダのIDとパスワードをウィザードに従って設定するとのこと。そしてこのONUはざっとみたところブロードバンドルータの役割も兼ねている様子。LANケーブルのポートが4ポートあって,管理画面で何やら色々と設定をすることができるようになっている。フレッツ光ネクストの利用者は市販のブロードバンドルータを使っていないのだろうか。しかもその管理画面は市販のブロードバンドルータと同等かそれ以上に高機能な設定ができるようになっている(現在私の持っているバッファローのルータには設定ひとつでホームページ用の80ポートを公開するというような機能はないが)。にもかかわらずそのあたりの説明書が無いのは厳しいと思うんだが根性で乗り切れということか。無線LANについてもONUにLANカードスロットが有りSC-32シリーズの無線LANカードを取り付けると手軽に無線環境が構築できる模様。やや高いが。

モンスターハンターポータブル2ndG

評判につられて買ったものの,何が面白いのかわからないまま放置していたモンハンを再開。どうやってもフルフルという巨大化け物が倒せなかった。これを倒さない限り次のクエストに進めないため足止めをくって何十時間費やしたことか。ネットで倒し方を調べてみてもあまり参考にならず途方にくれていた。やられるパターンはタックルしてきた直後に背後から脚を斬りに行ったときにコンボを続けすぎて電撃に巻き込まれるというのがほとんど。片手剣しか使い方がわからないのでちまちま削るしかないが,それだと50分という制限時間では足りない。どうしたらいいのか悩んでいたところ,オトモアイルーというものの存在を発見(ゲームは説明書を読まずに始める主義)。これを連れていくことで戦力にはならないものの回復と砥石を使う時間に余裕が生まれるので生存率がだいぶ上がる。で,それだけでは倒すことができないので,方針を変更をして,3方向に吐き出すブレス攻撃をした直後の隙を狙って,フルフルの横顔めがけて2~3回斬ることに徹する。そうしたらいつの間にか倒せていた。それにしてもいまだにモンハンの面白さがわからない。プレイ時間も50時間を超えたというのに。